のが、不思議に嬉しくもあり、また……幼い了簡《りょうけん》だけれども、何か、自分でも立派に思った。
(真北じゃな、ああ、)
 とびくりと頷《うなず》いて、
(火の車で行《ゆ》かさるか。)[#「)」は底本では「」」]
 馬鹿にしている、……此奴《こいつ》は高利貸か、烏金《からすがね》を貸す爺婆《じじばば》だろうと思ったよ。」
 と民弥は寂《さみ》しそうなが莞爾《にっこり》した。
 梅次がちっと仰向《あおむ》くまで、真顔で聞いて、
「まったくだわねえ。」
「いや、」
 民弥は、思出したように、室《へや》の内《なか》を※[#「目+句」、第4水準2−81−91]《みまわ》しながら、
「烏金……と言えば、その爺婆は、荒縄で引括《ひっくく》って、烏の死んだのをぶら下げていたのよ。」
 梅次は胸を突かれたように、
「へい、」と云って、また、浅葱《あさぎ》のその団扇《うちわ》の上へ、白い指。
「堪《たま》らない。幾日《いくか》経《た》ったんだか、べろべろに毛が剥《は》げて、羽がぶらぶらとやっと繋《つなが》って、地《じ》へ摺《す》れて下ってさ、頭なんざ爛《ただ》れたようにべとべとしている、その臭気《におい》だよ。何とも言えず変に悪臭いのは、――奴《やつ》の身体《からだ》では無い。服装《みなり》も汚くはないんだね、折目の附いたと言いたいが、それよりか、皺《しわ》の無いと言った方が適《い》い、坊さんか、尼のような、無地の、ぬべりとしたのでいた。
 まあ、それは後での事。
(何の車?……)と聞返した。
(森の暗さを、真赤《まっか》なものが、めいらめいら搦《から》んで、車が飛んだでやいの。恐ろしやな、活《い》きながら鬼が曳《ひ》くさを見るかいや。のう殿。私《わし》は、これい、地板《じびた》へ倒りょうとしたがいの。……うふッ、)と腮《あご》の震えたように、せせら笑ったようだっけ、――ははあ……」

       十五

「今の腕車《くるま》に、私が乗っていたのを知って、車夫《わかいし》が空《から》で駆下りた時、足の爪を轢《ひ》かれたとか何とか、因縁を着けて、端銭《はした》を強請《ゆす》るんであろうと思った。
 しかし言種《いいぐさ》が変だから、
(何の車?)ともう一度……わざと聞返しながら振返ると、
(火の車、)
 と頭から、押冠《おっかぶ》せるように、いやに横柄に言って、もさりと歩行《ある》
前へ 次へ
全49ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング