見詰む。)
撫子 (身を辷《すべ》らして、欣弥のうしろにちぢみ、斉《ひと》しく手を支《つ》く。)
白糸 (横を向く。)
欣弥 暑いにつけ、寒いにつけ、雨にも、風にも、一刻もお忘れ申した事はない。しかし何より、お健《すこやか》で……
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから2字下げ]
白糸、横を向きつつ、一室の膳に目をつける。気をかえ煙草《たばこ》を飲まんとす。火鉢に火なし。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
白糸 火ぐらいおこしておきなさいなね、芝居をしていないでさ。
欣弥 (顔を上げながら、万感胸に交々《こもごも》、口|吃《きっ》し、もの云うあたわず。)
撫子 (慌《あわただ》しく立ち、一室なる火鉢を取って出づ。さしよりて)太夫さん。
白糸 私は……今日は見物さ。
欣弥 おい、お茶を上げないかい。何は、何は、何か、菓子は。
撫子 (立つ。)
白糸 そんなに、何も、お客あつかい。敬して何とかってしなくっても可《よ》うござんす。お茶のお給仕なら私がするわ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから2字下げ]
勝手に行《ゆ》くふり、颯《さっ》と羽織を脱ぎかく。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
欣弥 飛んでもない、まあ、どうか、どうか、それに。
白糸 ああ、女中のお目見得《めみえ》がいけないそうだ。それじゃ、私帰ります。失礼。
欣弥 (笑う)何を云うのだ、帰ると云ってどこへ帰る。あの時、長野の月の橋で、――一生、もう、決して他人ではないと誓ったじゃないか。――此家《ここ》へ来てくれた以上は、門も、屋根も、押入も、畳も、その火鉢も、皆《みんな》、姉《ねえ》さんのものじゃないか。
白糸 おや、姉さんとなりましたよ。誰かに教《おそわ》ったね。だあれかも、またいまのようなうまい口に――欣さん、門も、屋根も押入も……そして、貴女《あなた》は、誰のもの?
欣弥 (無言。)
白糸 失礼!(立つ。)
欣弥 大恩人じゃないか、どうすれば可《い》い。お友さん。
白糸 恩人なんか、真ッ平です。私は女中になりたいの。
欣弥 そんな、そんな無理なことを。
撫子 太夫さん。(間)姉さん、貴女は何か思違いをなすってね。
白糸 ええ、お勝手を働こうと思違いをして来ました。(投げたように)お目見得に、落第か、失礼。
欣弥 ええ、とに
前へ
次へ
全12ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング