度は円髷《まるまげ》、――あの手がらの水色は涼しい。ぽう、ぽっぽ――髷の鬢《びん》を撫でつけますよ。女同士のああした処は、しおらしいものですわね。酷《ひど》いめに逢うのも知らないで。……ぽう、ぽっぽ――可哀相ですけど。……もう縁側へ出ましたよ。男が先に、気取って洋杖《ステッキ》なんかもって――あれでしょう。三郎さんを突いたのは――帰途《かえり》は杖にして縋《すが》ろうと思って、ぽう、ぽっぽ。……いま、すぐ、玄関へ出ますわ、ごらんなさいまし。」
真暗《まっくら》な杉に籠《こも》って、長い耳の左右に動くのを、黒髪で捌《さば》いた、女顔の木菟《みみずく》の、紅《あか》い嘴《くちばし》で笑うのが、見えるようで凄《すさま》じい。その顔が月に化けたのではない。ごらんなさいましという、言葉が道をつけて、隧道《トンネル》を覗《のぞ》かす状《さま》に、遥《はるか》にその真正面へ、ぱっと電燈の光のやや薄赤い、桂井館の大式台が顕《あらわ》れた。
向う歯の金歯が光って、印半纏《しるしばんてん》の番頭が、沓脱《くつぬぎ》の傍《そば》にたって、長靴を磨いているのが見える。いや、磨いているのではない。それに、客
前へ
次へ
全43ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング