(歎息す)もし、誰方《どなた》ですか。……私の身体《からだ》は足を空に、(馬の背に裳《もすそ》を掻緊《かいし》む)倒《さかさま》に落ちて落ちて、波に沈んでいるのでしょうか。
女房 いいえ、お美しいお髪《ぐし》一筋、風にも波にもお縺《もつ》れはなさいません。何でお身体《からだ》が倒などと、そんな事がございましょう。
美女 いつか、いつですか、昨夜《ゆうべ》か、今夜か、前《さき》の世ですか。私が一人、楫《かじ》も櫓《ろ》もない、舟に、筵《むしろ》に乗せられて、波に流されました時、父親の約束で、海の中へ捕られて行《ゆ》く、私へ供養のためだと云って、船の左右へ、前後《あとさき》に、波のまにまに散って浮く……蓮華燈籠が流れました。
女房 水に目のお馴《な》れなさいません、貴女には道しるべ、また土産にもと存じまして、これが、(手に翳《かざ》す)その燈籠でございます。
美女 まあ、灯《あかり》も消えずに……
女房 燃えた火の消えますのは、油の尽きる、風の吹く、陸《おか》ばかりの事でございます。一度、この国へ受取りますと、ここには風が吹きません。ただ花の香の、ほんのりと通うばかりでございます。紙の細工
前へ
次へ
全63ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング