る。
(夫人《おくさん》。)
と先生はうつむいたままで、
(再び、御機嫌のお顔を拝することを得まして、私《わたくし》一代の本懐です。生れつきの口不調法が、かく眼前《まのあたり》に、貴方のお姿に対しましては、何も申上げる言《ことば》を覚えません、ただしかし、唯今。)
と、よろめいて立って、椅子の手に縋《すが》りました。
(唯今、一言《ひとこと》御挨拶を申上げます。)
と天幕に入ると、提げて出た、卓子を引抱《ひっかか》えたようなものではない、千|仭《じん》の重さに堪えない体《てい》に、大革鞄を持った胸が、吐呼吸《といき》を浪に吐《つ》く。
それと見ると、簑《みの》を絞って棄てました、お道さんが手を添えながら、顔を見ながら、搦《から》んで、縺《もつ》れて、うっかりしたように手伝う姿は、かえって、あの、紫の片袖に魂が入って、革鞄を抜けたように見えました。
ずしりと、卓子の上に置くと、……先生は一足|退《さが》って、起立の形《なり》で、
(もはや、お二方に対しましては、……御夫婦に向いましては、立って身を支えるにも堪えません、一刻も早くこの人畜《にんちく》の行為《おこない》に対する、御
前へ
次へ
全79ページ中65ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング