−5]《ねえ》さんは誰? と云って聞くのがお極《きま》りのようだったがね。また尋《たず》ねようと思って、阿母《おふくろ》は、と見ると、秋の暮方《くれがた》の事だっけ。ずっと病気で寝ていたのが、ちと心持がよかったか、床《とこ》を出て、二階の臂《ひじ》かけ窓《まど》に袖《そで》をかけて、じっと戸外《そと》を見てうっとり見惚《みと》れたような様子だから、遠慮《えんりょ》をして、黙って見ていると、どうしたか、ぐッと肩を落して、はらはらと涙《なみだ》を落した。
 どうしたの? と飛ついて、鬢《びん》の毛のほつれた処へ、私の頬《ほお》がくっついた時、と見ると向うの軒下《のきした》に、薄く青い袖をかさねて、しょんぼりと立って、暗くなった山の方を見ていたのがその人で、」
 と謙造は面《おもて》を背《そむ》けて、硝子窓《がらすまど》。そのおなじ山が透《す》かして見える。日は傾《かたむ》いたのである。

     六

「その時は、艶々《つやつや》した丸髷《まげ》に、浅葱絞《あさぎしぼ》りの手柄《てがら》をかけていなすった。ト私が覗《のぞ》いた時、くるりと向うむきになって、格子戸へ顔をつけて、両袖でその白い顔を包んで、消えそうな後姿で、ふるえながら泣《な》きなすったっけ。
 桑の実の小母《おば》さん許《とこ》へ、※[#「姉」の正字、「女+※[#第3水準1−85−57]のつくり」、302−8]《ねえ》さんを連れて行ってお上げ、坊《ぼう》やは知ってるね、と云って、阿母《おふくろ》は横抱に、しっかり私を胸へ抱いて、
 こんな、お腹をして、可哀相《かわいそう》に……と云うと、熱い珠《たま》が、はらはらと私の頸《くび》へ落ちた。」
 と見ると手巾《ハンケチ》の尖《さき》を引啣《ひきくわ》えて、お君《きみ》の肩はぶるぶると動いた。白歯《しらは》の色も涙の露《つゆ》、音するばかり戦《おのの》いて。
 言《ことば》を折られて、謙造は溜息《ためいき》した。
「あなた、もし、」
 と涙声で、つと、腰《こし》を浮《う》かして寄って、火鉢にかけた指の尖が、真白に震《ふる》えながら、
「その百人一首も焼けてなくなったんでございますか。私《わ》、私《わたし》は、お墓もどこだか存じません。」
 と引出して目に当てた襦袢《じゅばん》の袖の燃ゆる色も、紅《くれない》寒き血に見える。
 謙造は太息《といき》ついて、
「あ
前へ 次へ
全24ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング