くち》は珊瑚《さんご》の薄紅《うすくれない》。
「哥太寛《こたいかん》も餞別《せんべつ》しました、金銀づくりの脇差《わきざし》を、片手に、」と、肱《ひじ》を張つたが、撓々《たよたよ》と成つて、紫《むらさき》の切《きれ》も乱るゝまゝに、弛《ゆる》き博多の伊達巻《だてまき》へ。
肩を斜めに前へ落すと、袖《そで》の上へ、腕《かいな》が辷《すべ》つた、……月が投げたるダリヤの大輪《おおりん》、白々《しろじろ》と、揺れながら戯《たわむ》れかゝる、羽交《はがい》の下を、軽く手に受け、清《すず》しい目を、熟《じっ》と合はせて、
「……あら嬉しや!三千日《さんぜんにち》の夜あけ方、和蘭陀《オランダ》の黒船《くろふね》に、旭《あさひ》を載せた鸚鵡《おうむ》の緋の色。めでたく筑前《ちくぜん》へ帰つたんです――
お聞きよ此を! 今、現在、私のために、荒浪《あらなみ》に漂つて、蕃蛇剌馬《ばんじゃらあまん》に辛苦すると同じやうな少《わか》い人があつたらね、――お前は何と云ふの!何と言ふの?
私は、其が聞きたいの、聞きたいの、聞きたいの、……たとへばだよ……お前さんの一言《ひとこと》で、運命が極《きま》ると云つたら、」
と、息切れのする瞼《まぶた》が颯《さっ》と、気を込めた手に力が入つて、鸚鵡の胸を圧《お》したと思ふ、嘴《くちばし》を※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]《もが》いて開《あ》けて、カツキと噛《か》んだ小指の一節《ひとふし》。
「あ、」と離すと、爪を袖口《そでぐち》に縋《すが》りながら、胸毛《むなげ》を倒《さかさ》に仰向《あおむ》きかゝつた、鸚鵡の翼に、垂々《たらたら》と鮮血《からくれない》。振離《ふりはな》すと、床《ゆか》まで落ちず、宙ではらりと、影を乱して、黒棚《くろだな》に、バツと乗る、と驚駭《おどろき》に衝《つ》と退《すさ》つて、夫人がひたと遁構《にげがま》への扉《ひらき》に凭《もた》れた時であつた。
呀《や》!西瓜《すいか》は投げぬが、がつくり動いて、ベツカツコ、と目を剥《む》く拍子に、前へのめらうとした黒人《くろんぼ》の其の土人形《つちにんぎょう》が、勢《いきおい》余つて、どたりと仰状《のけざま》。ト木彫のあの、和蘭陀《オランダ》靴は、スポンと裏を見せて引顛返《ひっくりかえ》る。……煽《あおり》をくつて、論語は、ばら/\と暖炉に映つて、赫《かっ》と朱
前へ
次へ
全16ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング