鈞の重さで、すくんだ頸首へ獅噛みついて離れようとしません、世間樣へお附合ばかり少々櫛目を入れました此の素頭を捻向けて見ました處が、何と拍子ぬけにも何にも、銀杏返の中背の若い婦で……娘でございますよ、妙齡の――※[#「姉」の正字、「※[#「柿」の正字、第3水準1−85−57]」の「木」に代えて「女」、749−12]さん、※[#「姉」の正字、「※[#「柿」の正字、第3水準1−85−57]」の「木」に代えて「女」、749−12]さん――私は此方が肝を冷しましただけ、餘りに對手の澄して行くのに、口惜くなつて、――今時分一人で何處へ行きなさる、――いゝえ、あの、網代へ皈るんでございますと言ひます、農家の娘で、野良仕事の手傳を濟ました晩過ぎてから、裁縫のお稽古に熱海まで通ふんだとまた申します、痩せた按摩だが、大の男だ、それがさ、活きた心地はなかつた、といふのに、お前さん、いゝ度胸だ、よく可怖くないね、といひますとな、おつかさんに聞きました、簪を逆手に取れば、婦は何にも可恐くはないと、いたづらをする奴の目の球を狙ふんだつて、キラリと、それ、あゝ、危い、此の上目を狙はれて堪るもんでございますか、もう片
前へ
次へ
全35ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング