世界に急変するのであった。家々の高張、軒提燈《のきぢょうちん》は云うも更なり、四ヶ所の大篝火《おおかがりび》は天をも焦《こ》がすばかりにて、森の鳥類を一時に驚かすのであった。
「又遣られたっ」
「今年は耳を切られた者が三人」
「鼻をそがれたのも五六人あるそうな」
「女は相変らずお臀だそうな」
 群集の中で、あちらこちらに怪事件を語り伝えるのであった。
     *       *       *
 社後の裏山大欅の下に、真先に帰って来たのは怪山伏泰雲であった。はなはだ機嫌が悪く、ぶつぶつ独語《ひとりごと》をつぶやきながら、金剛杖で立木を撲りなどしていた。
 そこへ怪剣士小机源八郎が、ぼんやりした顔で帰って来た。
「やあお前もしけ[#「しけ」に傍点]か」
「どうも見付からなかった」
「しかし、矢張、やられた者があるようだな」
「我々で見廻って発見されないのだから、すり[#「すり」に傍点]の野郎にはとても駄目だろう。今にしょげながら帰って来るよ」
 そう話し合っているところへ、怪巷賊《かいこうぞく》五郎助七三郎が帰って来た。背中に黒髪振乱したる若い娘の、血に染ったのを背負って来た。
「はっはっはっ曲者が見付からないので、埋合せに美人を生捕って来たな。酒の酌でもさせようというのであろうが、それはよろしくない。帰してやれ。おや、ぐったりしているじゃあないか。気絶しているのか」
 七三郎は黙ってそこへ娘を下した。そうして片手の平で鼻を一つ擦《こす》り上げて、腮《あご》をしゃくって反り身になり、
「さあどうだ。二人とも地面《じびた》に手を仕《つ》いて、お辞儀をしなせえ。拳固で一つ頭をこつんだ。もちろん酒は私が奢《おご》ってやる」と馬鹿に威張り出した。
「おいおい、血迷っちゃいかん。切られた娘を連れて来たって何になるか。切った奴を連れて来なけりゃあ駄目だ」と源八郎が笑いながら云った。
「ところがこの娘が今夜も遣ったんで、去年のも多分そうでしょう」
「えっ」
「お前さん達は男ばかり目を付けて廻ったから逃がしたんで、あっしは女に目を付けたんで奴と分った。当身で気絶さして、引担いで来たんです。御覧なさい、着物に血が着いている。手にも着いてるでしょう。帯の間に血塗《ちまみ》れの剃刀《かみそり》が手拭に巻いて捻込《ねじこ》んであります」
「うーむ」
 今度は大竜院泰雲が唸り出した。
 気絶
前へ 次へ
全16ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
江見 水蔭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング