すからね、申しますがね」
「ふむ、なんだい、どんな曰《いわ》くが有るんだね」
「あの娘の父親《てておや》は、名代の海賊で御座いました」
「えッ、海賊?」
「竜神松五郎《りゅうじんまつごろう》と云って、遠州灘《えんしゅうなだ》から相模灘《さがみなだ》、江戸の海へも乗り廻して、大きな仕事をしていましたよ」
「おう、竜神松五郎と云ったら、和蘭船《おらんだぶね》の帆の張り方を知って、どんな逆の風でも船を走らして、出没自在の海賊の棟梁《とうりょう》、なんでも八丈島《はちじょうじま》沖の無人島で、黒船と取引もしていたッてえ、あ、あ、あの松五郎の娘……あの松五郎の娘が、お玉だッたか」
「それで御座いますよ。その松五郎も運の尽きで、二百十日の夜に浦賀《うらが》の船番所の前を乗切る時、莨《たばこ》の火を見られて、船が通ると感附かれて、木更津沖で追詰められて、到頭子分達は召捕りになりましたが、松五郎ばかりは五十貫もある異国の大|錨《いかり》を身に巻附けて、海へ飛込んで死んで了いましたので、未だその他に同累《どうるい》も御座いましたのですが、それはお調べにならないで了ったそうで……」
「竜神松五郎の娘。嗚呼
前へ
次へ
全33ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
江見 水蔭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング