素通りして、築地河畔のコルビジェ風のアパートメントの一室を訪れた。雑誌『流行』の宣伝部長のカリタは、ミサコを自室に案内すると、隣室の同棲者に三人の食事を云いつけた。
 ミサコはお互の少時間の自由を、対岸を流れる濁水《だくすい》に眼をうつして云った。
「あんた、妾妊娠したかも知れないわ。」
「そんなこと、不思議なものか。あんたが奥さんである以上は。」
 彼女が片眼をつむって、白魚のような指を鼻にまいて、「あんたの、ベビかもしれなくってよ。」
「すると。」
「妾うれしいわ。」
 カリタが礼儀ただしく立ちあがって食堂の扉を開いた。彼の同棲者が微笑しながら二人を迎えると、三人が食卓をかこんだ。シークな部屋であった。
 飛行機が蒼空を踊り靴をはいて通過した。首からぶらさげた三角のナフキンに、茶褐色の斑点をつけてミサコが云った。
「マダム、カリタは妾のことをどう思っていてくれますでしょう。」
 彼の同棲者の細い首が食卓の魚の尾に傾いて、
「おくさま、カリタはいつもミサコさまのことを可愛いい天使だと申しております。」
「まあ、うれしい。」とミサコは艶然《えんぜん》とわらうと、
「妾の困難な仕事も妾の道徳的な突進も妾の女馬鹿もいつもカリタの近代人らしい截断によって世間に通用するんだわ。」
 すると、『流行』の宣伝部長は化粧した冷酷な顔に鼻眼鏡をかけながら、
「そうさ、俺達の友情はこの東京で育つに工合がいいんだ。お前ミサコさんに世間ありふれたお粗末な友情でおつきあいしては不可《いか》んよ。」
「分っているわよ。」と、彼の同棲者が意味ありげにこたえた。

     5

 イズモ町の太田ミサコ経営のポール流行品店では、早朝から商品窓のマネキンに黒山のような人だかりがしていた。入口の勘定台の女の鋼鉄のような指が動くたびに、金銭登録器がすばらしい音をたてて開閉した。そこから一列に輸入品の帽子が並べられて、その後で職業女の赤い唇がひらいたりしぼんだりした。左右の陳列棚にはスペイン・ショールや夜会服が模造人形に装飾されて、その下に並べられた化粧品からは嗜好的な香が発していた。
 奥の三面鏡にはたえまなく綺羅を着かざったブルジョワ婦人が、三面鏡があたえる美化された三つの姿態に惚れ惚れと見ほれてしまった。すると女のような外交員が、もみ手をしながらおきまりの讃辞を役者のようにしゃべりだした。それが二
前へ 次へ
全12ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉行 エイスケ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング