くわえて考え込んで、モンパリー、チッペラリー、ラタヽパン。そこでノアルで細筆のフランス文字、ブルバールデトセトラ。
四
脚は一八〇プロセントくらいに、眼と眼はうんとくっつけるか、思い切り開いて、さてこの腕をどうやろう。寛永寺の鴉《からす》より近い処にビッシェール、ロート。顔のここらへちょっと一|刷毛《はけ》、どうですこの色は新しいね。トラヽイラヽララー、絵具の払いはいつでもよい。
五
地獄変相図の世界国ノアの洪水、ソファの下から這出《はいだ》した蜘蛛蟹《くもがに》のお化け。熱《あ》つや苦しや、通風の悪い残暑の人いきれ。観音様が流行《はや》らないなら、モガの一人も張り飛ばして、食堂でアイスカフェーの食券一枚。
六
大家は大家で小家は小家、そして中家は中家で世紀はめぐる。鯛の頭に孔雀《くじゃく》の尻尾。動物園には象が居るよ。植物園は涼しいね。マルクスが何と云っても絵画は絵画で科学は科学です。ヴォアラ、ネスパ、セッサ、ムシュー、アラマディ、プレンプアン、ラタヽパン。
[#ここから1字下げ]
同じ人間が同じ会の展覧会批
前へ
次へ
全4ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング