や bravo も「べらぼう」の従兄弟《いとこ》であるが、これはたぶん (L.)barbarus と関係があるという説がある。そうとすればギリシアの barbaros とも共通に、外国人を軽蔑《けいべつ》していうときの名であったらしい。しかし「勇敢」では少しぐあいが悪い。また一方で Barbarossa が「赤ひげ」であるのも不思議である。
〔(Ar.)gharib, ghuraba_〕「異常」は喉音《こうおん》のgをとると「わらふ」にも似てるし、hをbに変えると「べらぼう」のほうに近づく。すると結局「わらふ」と「べらぼう」も従兄弟だか再従兄弟《またいとこ》だかわからなくなるところに興味がある。ついでに 〔(Skt.)ullasita_〕 が「うれしい」で (L.)jocus が「茶化す」に通じるのもおもしろい。

 barbarus で思いだすのは「野蛮」と (Skt.)yavana である。後者は、ギリシア人(Ionian)であったのが後には一般外国人、あるいは回教徒の意に用いられ、ちょうどギリシア人の barbaros に相当するものになっているからおもしろい。東夷《とうい》南蛮
前へ 次へ
全25ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング