球根
寺田寅彦

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)堅吉《けんきち》の

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一度|紙屑籠《かみくずかご》へ

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から3字上げ](大正十年一月、改造)
−−

 九月中旬の事であった。ある日の昼ごろ堅吉《けんきち》の宅《うち》へ一封の小包郵便が届いた。大形の茶袋ぐらいの大きさと格好をした紙包みの上に、ボール紙の切れが縛りつけて、それにあて名が書いてあったが、差出人はだれだかわからなかった。つたない手跡に見覚えもなかった。紙包みを破って見ると、まだ新しい黄木綿《きもめん》の袋が出て来た。中にはどんぐりか椎《しい》の実《み》でもはいっているような触感があった。袋の口をあけてのぞいて見ると実際それくらいの大きさの何かの球根らしいものがいっぱいはいっている。一握り取り出して包み紙の上に並べて点検しながらも、これはなんだろうと考えていた。
 里芋の子のような肌合《はだあい》をしていたが、形はそれよりはもっと細長くとがっている。そして細かい棕櫚《しゅろ》の毛で編
次へ
全16ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング