音楽的映画としての「ラヴ・ミ・トゥナイト」
寺田寅彦

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)薪《まき》を割る男

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)病気|平癒《へいゆ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から3字上げ](昭和七年十一月、キネマ旬報)
−−

 この音楽的映画の序曲は「パリのめざめ」の表題楽で始まる。まず夜明けのセーヌの川岸が現われる。人通りはなくて朝霧にぬれたベンチが横たわり、遠くにノートルダームの双生塔がぼんやり見える。眠りのまださめぬ裏町へだれか一人自転車を乗り込んで来て、舗道の上になんだか棒のようなものを投げ出す。その音で長い一夜の沈黙が破られる。この音からつるはしのようなもので薪《まき》を割る男が呼び出される。軒下に眠るルンペンのいびきの音が伴奏を始める。家の裏戸が明いて早起きのおかみさんが掃除《そうじ》を始める、その箒《ほうき》の音がこれに和する。この三つの音が次第に調子を早める。高角度に写された煙突から朝餉《あさげ》の煙がもくもくと上がり始めると、あちらこちらの窓が明いて、晴れやかな
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング