アインシュタイン
寺田寅彦

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)估価《こか》する

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)格別|厭《いや》な

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)えらい[#「えらい」に傍点

*:注釈記号
 (底本では、直前の文字の右横に、ルビのように付く)
(例)ゴットフリード・ケラー*、
−−

         一

 この間日本へ立寄ったバートランド・ラッセルが、「今世界中で一番えらい人間はアインシュタインとレニンだ」というような意味の事を誰かに話したそうである。この「えらい[#「えらい」に傍点]」というのがどういう意味のえらいのであるかが聞きたいのであったが、遺憾ながらラッセルの使った原語を聞き洩らした。
 なるほど二人ともに革命家である。ただレニンの仕事はどこまでが成効であるか失敗であるか、おそらくはこれは誰にもよく分らないだろうが、アインシュタインの仕事は少なくも大部分たしかに成効である。これについては世界中の信用のある学者の最大多数が裏書をしている。仕事が科学上の事であるだけにその成果は極めて鮮明であり、従ってそれを仕遂げた人の科学者としてのえらさもまたそれだけはっきりしている。
 レニンの仕事は科学でないだけに、その人のその仕事の遂行者としてのえらさ[#「えらさ」に傍点]は必ずしも目前の成果のみで計量する事が出来ない。それにもかかわらずレニンのえらさ[#「えらさ」に傍点]は一般の世人に分りやすい種類のものである。取扱っているものが人間の社会で、使っているものが兵隊や金である。いずれも科学的には訳の分らないものであるが、ただ世人の生活に直接なものであるだけに、事柄が誰にも分りやすいように思われる。
 これに反してアインシュタインの取扱った対象は抽象された時と空間であって、使った道具は数学である。すべてが論理的に明瞭なものであるにかかわらず、使っている「国語」が世人に親しくないために、その国語に熟しない人には容易に食い付けない。それで彼の仕事を正当に理解し、彼のえらさ[#「えらさ」に傍点]を如実に估価《こか》するには、一通りの数学的素養のある人でもちょっと骨が折れる。
 到底分らないような複雑な事は世人に分りやすく、比較的簡単明瞭な事の方が却《かえ》って分りにくいというお
次へ
全14ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング