アインシュタインの教育観
寺田寅彦

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)親爺《おやじ》の金を誤魔化《ごまか》しておいて

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)無論|笑談《じょうだん》であるが

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)結果はいかもの[#「いかもの」に傍点]か失敗かである

〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)人間(〔sittliche Perso:nlichkeit〕)として
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−

 近頃パリに居る知人から、アレキサンダー・モスコフスキー著『アインシュタイン』という書物を送ってくれた。「停車場などで売っている俗書だが、退屈しのぎに……」と断ってよこしてくれたのである。
 欧米における昨今のアインシュタインの盛名は非常なもので、彼の名や「相対原理」という言葉などが色々な第二次的な意味の流行語になっているらしい。ロンドンからの便りでは、新聞や通俗雑誌くらいし
次へ
全20ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング