る愛を拒否することは、もちろん私にとって苦痛でないはずはない。しかしそれはまだ忍べる。彼に対する信頼をすてることは、同時にせっかく見出した自分の真実の道を失わねばならぬかもしれない。それは忍べない。私はどうしても、どうなっても、あくまで自分の道に生きなければならない。
 そうして、私はすべてを忍んだ。本当に体中の血が煮えくり返る程の腹立たしさや屈辱に出会っても、私は黙って、おとなしく忍ばねばならなかった。それはあらゆる非難の的となっている、私の歩みには、必然的につきまとう苦痛だったのだ。そして、私が一つ一つそれを黙って切り抜けるごとに、卑劣で臆病な俗衆はいよいよ増長して調子を高める。しかし、たとえ千万人の口にそれが呪咀されていても、私は自身の道に正しく踏み入る事のできたのは、何の躊躇もなく充分な感謝を捧げ得る。
 谷中の話を聞いた当座の感激は、今の私にはもうまったくないといってもいい。しかし、その感激は知らず知らずのうちに俗習と偏見の生活に巻き込まれ去ろうとする私を救い出した。谷中村と云う名は、今はもう忘れようとしても忘れられぬ程に、私の頭に刻み込まれている。もちろん、山岡と私の間には
前へ 次へ
全69ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング