等はそこを去りそうな様子は見せなかった。
「今となっちゃ、もういよいよ動く訳にはゆかないようになっているんでしょう。一つはまあそうした行きがかりの上から意地にもなっていますし、もう一つは、最初は手をつけるはずでなかった買収費も、つい困って手をつけた人もあるらしいので、他へ移るとしても必要な金に困るようなことになったりして。処が、この頃にまた提防を切ったんだそうです。そこからは、この三月時分の水源の山の雪がとけて川の水嵩がましてくると、どんどん水がはいってきて、とても今のようにして住んでいることはできないんだそうです。当局者は、そうでもすれば、どうしても他へゆかなければならなくなって立ち退くだろうという考えらしいのですがね。残っている村民は、たとえその水の中に溺れても立ち退かないと決心しているそうです。Sというその村の青年が、今度出て来たのもその様子を訴えに来たような訳なのです。」
「ずいぶんひどいことをしていじめるのですね。じゃ今だって水に浸っているようなものなんですね。その上に水を入れられちゃ堪ったものじゃありませんわ。そして、そのことは世間じゃ、ちっとも知らないんですか?」
「ずっと前には鉱毒問題から続いて、収用法適用で家を毀されるようになった時分までは、ずいぶん世間でも騒ぎましたし、一生懸命になった人もありましたけれど、何しろ、もう三十年も前から続いた事ですからねえ、大抵の人には忘れられているのです。」
それは私には全く意外な答えであった。まず世間一般の人達はともあれ、一度は、本当に一生懸命にそのために働いた人があるとすれば、今また新しくそうした最後の悲惨事を、どう上の空で黙過することが出来るのだろう? 私はM氏に、何か不満なその考えをむき出しにしていった。しかしM氏はおしなだめるようにいった。
「それゃ、あなたは初めて聞いたんだからそう思うのはあたりまえですけれど、みんなは、『まだ片付かなかったのか』くらいにしか思いはしないのでしょうよ。そういうことはほんとうに不都合なことです。不都合なことですけれど、しかし、それが普通のことなんですから。いまは三河島に引っ込んでいるKさん、ご存じでしょう? あの人でさえ、一時は、あの問題のために一身を捧げるくらいな意気込みでいたんですけれど、今日じゃ、何のたよりにもならないのですからねえ。」
K氏といえば、一時は有力な
前へ
次へ
全35ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング