兄弟姉妹の中に送るにあたつて、幾分なりとその人々の覚醒の糧にならんことを希望してやまない。『解放』と云ふのは髪の結ひ方をちがへるのではない、マントを着て歩くことでもない、まして『五色の酒』とかを飲むことではなほない。然し新しき服装を笑ひ、女が酒を飲むことを恐ろしき罪悪であるかの如く罵つて高尚がつたり、上品ぶつたりしてゐる人等には愈々《いよいよ》解放など云ふことはわかりさうもない。服装は個性ある者には趣味の表現であり、俗衆には流行である。酒は各人の単なる嗜好に過ぎない。いづれも真の解放とはなんのかかはりもない。『解放は女子をして最も真なる意味に於て人たらしめなければならない。肯定と活動とを切に欲求する女性中のあらゆるものがその完全な発想を得なければならない。全ての人工的障碍が打破せられなければならない。偉《おおい》なる自由に向ふ大道に数世紀の間横たはつてゐる服従と奴隷の足跡が払拭せられなければならない。』

 エレン・ケイに就いては自分は彼女の思想の中に、自分達と同じ系統をもつた意見を発見し彼女の議論に共鳴する或者を見出すことが出来る。彼女の思想に興味を持つことは出来るけれども自分にはそ
前へ 次へ
全9ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング