友はない、無聊を慰するものとてはこれより外にはない。古人の書を読んで益を得るのは此時にある。憤慨の余り書物を悪用する例もあるけれども、善用すれば修養を積み人格を養ふ糧となる。古来謫居中に立派な学者になつた人が少なくない。修養を積んで人格を高めた人も少なくない。又憂憤の余りに書いた文章や詩篇で不朽の名誉を博した例も沢山ある。要するに幽囚中の読書ほど身に資するものが無いと言ひ得よう。
(五)陣中の読書は死活の境に立つての読書である。勿論弾丸雨射の間に立つては読書の余地はない。或は長期にわたる籠城、辺塞の衛戍、皆此の範囲に属し、危険はあるにしても読書の余地が無い訳ではない。多くの場合、兵書を講じ軍機軍略の書を読む。実境に臨んで此種の書を読み且つ研究するほど痛切に得失を感ずることは無い。併し必らずしも兵書軍籍には限らない。報国忠君の思想を鼓舞作興するものには歴史あり、人豪伝あり、靖献遺言的の文篇もある。此等の図書は陣中に読んで最も感興を覚えるもので、武人的修養は多く陣中の読書から来るといふも敢て誣言であるまい。
(六)病蓐も亦読書の一境である。苦痛ある疾患若しくは熱に困しむ病は例外だが、否らざ
前へ 次へ
全8ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
市島 春城 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング