人ですか」
「いや、女と一緒です」
「どうぞ……」
 新円の効き目だった。
 小沢は娘を呼びに出た。
 そして、娘を自分の背中にかくすようにして、はいった。
 女中はちらりと娘をみたが、さすがに連込み宿らしく、うさん臭そうな眼付きもせず、二階の部屋へ二人を案内した。
 鍵の掛る、粗末なダブル寝台のある洋風の部屋だった。
 女中は案内すると、すぐ出て行ったが、やがて、お茶と寝巻を持って来た。
「お名前をこれに……」
 小沢は自分の姓名を書いて渡そうとすると、
「こちらさんのお名前もご一緒に……」
 と、椅子の上で体をすくめている娘の方は見ずに、女中は言った。
 小沢はちらと娘の顔を見た。
「雪子……」
 娘は察して言った。
 小沢は自分の名前の横に「妻雪子 二十歳」と書いて、女中に渡すと、
「お休みなさい」
 女中は出て行った。
 小沢はほっとして、部屋の中を見廻した、寝台は一つしかなかった。その上の方に、安っぽい女の裸体画の額が掛っていた。
「なるほど、こりゃいかにも連込み宿だ」
 小沢は改めて感心したように呟きながら、苦笑した。
 ダブル寝台――といっても、豪華なホテルにあるような、幅の広い寝台ではない。シングル(一人用)の寝台より少し幅があるように見えるだけで、ただ枕が二つ並んでいるのでダブル寝台といえるわけだ――その上に煽情的といっていいくらい派手な赤い模様の掛蒲団が、掛っている。
 そして、寝台の枕元の壁には、安っぽい裸体画の油絵の額が掛っている。わざと裸体画を選んだのであろう。
 たしかに苦笑せざるを得なかった。
 経営者はこの部屋の使用される目的にふさわしいように、そんな額を掛けたのに違いない。
 そして絵の安っぽさはかえって効果的だと言えるかも知れない。
 けれども、そのような絵は往々にしてこの部屋へ来る客たちを照れさせ、辟易させるという意味で逆効果を示す場合もあろう。
 すくなくとも小沢は辟易していた。
「まるでわざとのように、こんな絵を掛けやがった」
 そう思ったのは、しかし一つにはその絵がレインコートのすぐ下の娘の一糸もまとわぬ裸体を聯想させるからであった。
「とにかく、この裸を何とかしてやらなくっちゃならない」
 幸い女中の持って来た寝巻があった。が、娘は小沢の見ている前では、恥かしくてよう着更えまい。
「君、これを着たらどうだ」
 小沢はそう
前へ 次へ
全71ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング