舞妓のように言って、出て行った。
そして、管理室の横を通り掛ると、
「……木崎さん、お留守ですわよウ!」
と、はすっぱなおシンの声が聴えていた。苦笑しながら、京吉は玄関を出て行ったが、ふと立ち停ると聴き耳がピンと立った。
「――盗難……? あ、写真機ですか。あ、それでしたら、昨夜たしか……」
おシンがそう言いかけた時、京吉はいきなり管理室へはいって、おれにかせと、おシンの手から受話機を奪い取って、
「あ、もしもし。何でしたっけね」
「あなたは……?」
電話の声はいかにも口髭が生えていた。
「僕ですか。えーと……」
にやりと笑って、
「――事務所の者です。今出てました女中は一寸頭のゼンマイがゆるんでますので、僕が代りました」
おシンに背中をどやしつけられながら、京吉は肚の中でケッケッと笑い声を立てていた。
「木崎さんは……」
「留守のようです」
「昨夜、あなたン所で盗難があったでしょう……?」
「はてね」
「木崎さんの写真機が盗まれたはずですがね」
「へえーん。そんなはずはありませんがね。何にもきいておりませんがね」
からかうという積りではなかった。ただ不良青年特有の本能で、犯罪というものを無意識にかばいたい気持が、京吉を電話口に立たせていたのであろう。
「チマ子という娘知りませんか。木崎さんとどんな関係があるんですか」
「チマ子……?」
と、驚いてききかえしたが、さりげなく、
「――さア一向に……。ところで、何かあったんですか。チマ子……という娘……」
「いや、べつに……。御面倒でした」
「あ、もしもし……」
しかし、電話は切れていた。京吉は受話器を掛けて、おシンにきいた。
「昨夜何かあったの……?」
「木崎さんのライカがなくなったのよう」
「誰が……?」
「盗んだのか、木崎さん何とも言わないわ。警察へ届けないのよ」
「へえーん。チマ子が盗んだのか」
「チマ子、チマ子って、一体誰なの……? あんた知ってるの……?」
「いや、べつに……。おれ知るもンか」
京吉は狼狽気味であった。
七
ちょうどその時、表で待ちくたびれていた靴磨きの娘が、
「兄ちゃん、まだア……? はよ行こう!」
と、管理室へはいって来たのは、京吉にはもっけの幸いだった。
「よっしゃ。行こう」
行きかけて、ふと振り向くと、京吉の右の掌が、
「――おシンちゃん
前へ
次へ
全111ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング