顔をしていた。私は細君がいない隙をうかがって、
「どうした、喧嘩でもしたのか」ときくと、
「喧嘩はせんがね。どうもうまく行かん」
「立ち入ったことをきくが、肉体的に一致せんとか何とかそんな……」
「さアね」
 と赧くなったが、急に想いだしたように、
「――そういわれてみて、気がついたが、まだ一緒に寝たことがないんだ」
「へえ……?」
「忙しくてね、こっちはあれから毎晩徹夜だろう。朝細君が起きてから、寝るという始末だ」
「そんなこったろうと思った。しかし、初夜は一緒に寝たんだろう」
「ところが、前の晩徹夜したので、それどころじゃない。寝床にはいるなり、前後不覚に寝てしまったんだ」
 十日ほどたって、また行くと、しょげていた。
「何だか元気がないね」
「新券になってから、煙草が買えないんだ」
「旧券のうちに、買いためて置くという手は考えたの」
「考えたが、外出する暇がなくってね。仕事に追われていたんだ」
 と相変らずだった。
「原稿料もどうやら封鎖になるんじゃないかな。どうせ書きまくったって、新券ははいらぬのだし、煙草も吸えぬし、仕事はへらすんだね」
 そうなれば、夫婦仲もうまく行くだろうと言うと、
「へらすと言ったって、途中でやめるわけに行かぬ連載物が五つあるんだ。これだけで一月掛ってしまうよ。あと、ラジオと芝居を約束してるし、封鎖だから書けんと断るのは、いやだ。もっとも、文化文化といったって、作家に煙草も吸わさんような政治は困るね。金融封鎖もいいが、こりゃ一種の文化封鎖だよ。僕んとこはもう新円が十二円しかない」
「少しはこれで君も貯金が出来るだろう」
 ひやかしながら、本棚の本を一冊抜きだして、バラバラめくっていると、百円札が一枚下に落ちた。
「おい、隠匿紙幣が出て来たぞ」
「おや、出て来たのか。しかし、隠匿じゃない、忘却紙幣だ。入れたまま忘れてしまっていたんだ。どっちにしても、旧紙幣だから、反古同然だ」
「どうしてまたこんな所へ入れて忘れたんだ」
「前の細君が生きてた頃に入れたのだから、忘れる筈だよ、実はあの頃、まだ競馬があったろう」
「うん、ズボラ者の君が競馬だけは感心に通ったね」
「その金はその頃競馬の資金に、細君に内緒で本の間へかくして置いたんだ。あいつ競馬というと、金を出さなかったからね」
「たった百円か」
「いや、あっちこっち入れて置いたから、探せばもっ
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング