いきなりおいおいと声をあげて泣きだし、
「ああ、我は遂に超風の極醜なる者に遭遇せり」
 と、あらぬことを口走り、浅間しい限りであった。
 さて、昂奮がしずまると、老人は、
「我汝に鳥人を教えん。余の年来諸国の高き山の嶺より嶺へ、飛行の彷徨を成し来ったのは外にもあらず、如何にもして超風の若者に遭遇して、余が鳥人の術を教えんとの念願からじゃが、今宵汝に超風の者を見出したぞ。俺は人間を見るを好まずといい、貴様は人間に見られるを好まずという、即ち俺と貴様は同醜だ。汝は黒き断崖と赤き断崖と聳え固りて、鳥の声なき深所に隠れたる、形容するに言葉なき者、即ち鬼神も憐憫の為に泣くという極醜の者、しかも亦極めてその醜を恥ずることを知れる者である。汝こそわが鳥人の術を以て、身を隠すに価する者じゃ」
 と、余と言ってみたり、我と言ってみたり、俺と言ってみたり、さまざまな一人称を使うところは、大方混乱している証拠と見えたが、佐助は鳥人の術に心を惹かれて、思わず、
「して、その術とは……?」
 と、叫んだ。
「鳥人の術とは、わが秘法の飛行の術及び火遁、水遁、木遁、金遁、土遁の忍術の謂いなり。まず飛行の術とは、甲賀
前へ 次へ
全67ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング