それ大分剥げてるから……」
「おおけに、でも、そんなことして貰たらお気の毒ですわ」
「お気の毒なんて、水臭い。同じ河童路地に住んでた仲やないですか」
君枝は「仲」という言葉になにがなしに赧くなった。
「――とにかくその写真預っときます」
次郎は写真をうけとって、
「――早い方が良いでしょう。明日までに引伸してあげますよ。夕方渡してあげます」
きびきびした東京弁で言った。
「はあ、おおけに」
「どこが良いかな」
「……?……」
「中之島公園が良いだろう。中之島公園で渡してあげます。来られますか」
次郎はちょっと考えて、そう言った。
君枝は急に珈琲のストローから口をはなして、次郎の逞ましい顔を見上げ、そこに何か異性を感じた。
「はあ、でも……」
十三、七つの子供の頃ならともかく、お互い成長したふたりが、公園などで会うのは大それたことのように思われ、きゅっと心の姿勢が窮屈になった。
君枝は自動車の案内係をしている旨を言い、
「今日は公休でっけど、明日は……」
勤めがあるから出られないと下向くと、次郎は、
「でも、仕事は夕方までで済むんでしょう?」
はきはき言った。圧されて、
「はあ、五時に交替ですねん」
「そんなら、五時半頃来られまっしゃろ?」
次郎の大阪弁が君枝の固い心をいくらかほぐした。
「そら、行かれんことあれしめへんけど……」
「そんなら、待ってます」
次郎は伝票を掴んで、
「――出ましょうか」
立ち上りざまに言った。
「ええ」
と、それにうなずいたのが、丁度、公園で待っているということへの返辞にもとれて、君枝は狼狽したが、しかし、
「いいえ、行けません。止めときます」
とは咄嗟にどうしても出なんだ。
「浮いた気持で行くのんと違う。お父さんや母ちゃんの写真の引伸しを貰いに行くのや」
君枝はふと泛んだこれを自分へのいいわけにしながら、勘定を払っている次郎を喫茶店の表で待っていると、
「――今日写真を見に来て、次郎ぼんに会うたんも、ひょっとしたら、写真のひきあわせかも判れへんわ」
思わず呟いた自分の言葉に気の遠くなるほど甘くしびれたが、途端にお渡御《わたり》の太鼓の音が耳に痛くきこえて来た。
西日がきつかった。
鎧を着てよちよち歩いているだろう他吉のほこりまみれの足が想いだされて君枝はそんな甘い想いに瞬間浸ったことが許せないように思
前へ
次へ
全98ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング