ん、急用という程の事じゃアないんです。」と若主人は直ぐ盤を見つめて、石を下しつつ、
「今の妹の姉にお正というのがいたのを御存じでしょう。」
「そうでした、覚えています。可愛らしい佳《い》い娘さんでした。」と紳士も打ちながら答える。
「そのお正《しょう》がこの春国府津へ嫁《かたず》いたのです。」
「それはお目出度い。」
「ところが余りお目出度くないんでしてな。」
「それは又?」
「どういうものか折合が善くありませんで。」
「それは善くない。」
「それで今日来たのも、又何か持上ったのでしょう。」
「それでは早く行く方が可《よ》い。……」
「なに、どうせ二晩三晩は宿泊《とまる》のですから急がないでも可《い》いのです。」と平気で盤に向っているので、紳士《しんし》もその気になり何時《いつし》かお正《しょう》の問題は忘れて了っている。
 浴室《ゆどの》では神崎、朝田の二人が、今夜の討論会は大友が加わるので一倍、春子さんを驚かすだろうと語り合って楽しんで居る。

     二

 箱根細工の店では大友が種々の談話《はなし》の末、やっとお正の事に及んで
「それじゃア此《この》二月に嫁入したのだね、随分
前へ 次へ
全21ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング