に捨てられる男は意気地なしだとの、今では、人の噂も理会《わか》りますが、その時の僕は左《さ》まで世にすれ[#「すれ」に傍点]ていなかったのです。ただ夢中です、身も世もあられぬ悲嘆《かなし》さを堪え忍びながら如何《いか》にもして前《もと》の通りに為《し》たいと、恥も外聞もかまわず、出来るだけのことをしたものです。」
「それで駄目なんですか。」
「無論です。」
「まア、」とお正《しょう》は眼に涙を一ぱい含ませている。
「僕が夢中になるだけ、先方《むこう》は益々《ますます》冷て了《しま》う。終《しま》いには僕を見るもイヤだという風になったのです。」そして大友は種々と詳細《こまか》い談話《はなし》をして、自分がどれほどその女から侮辱せられたかを語った。そして彼自身も今更想い起して感慨に堪えぬ様《さま》であった。
「さぞ憎らしかッたでしょうねエ、」
「否《いいえ》、憎らしいとその時思うことが出来るなら左《さ》まで苦しくは無いのです。ただ悲嘆《かなし》かったのです。」
 お正《しょう》の両頬には何時《いつ》しか涙が静かに流れている。
「今は如何なに思っておいでです」とお正《しょう》は声をふるわして聞いた。
「今ですか、今でも憎いとは思っていません。けれどもね、お正《しょう》さん僕が若し彼様《あん》な不幸に会わなかったら、今の僕では無かったろうと思うと、残念で堪らないのです。今日が日まで三年ばかりで大事の月日が、殆《ほとん》ど煙のように過《た》って了いました。僕の心は壊れて了ったのですからねエ」と大友は眼を瞬たいた。お正《しょう》ははんけち[#「はんけち」に傍点]を眼にあてて頭《かしら》を垂れて了った。
「まア可《い》いサ、酒でも飲みましょう」と大友は酌《しゃく》を促がして、黙って飲んでいると、隣室に居《お》る川村という富豪《かねもち》の子息《むすこ》が、酔った勢いで、散歩に出かけようと誘うので、大友はお正《しょう》を連れ、川村は女中三人ばかりを引率して宿を出た。川村の組は勝手にふざけ[#「ふざけ」に傍点]散らして先へ行く、大友とお正《しょう》は相並んで静かに歩む、夜《よ》は冷々として既に膚寒く覚ゆる程の季節ゆえ、渓流《たにがわ》に沿う町はひっそり[#「ひっそり」に傍点]として客らしき者の影さえ見えず、月は冴えに冴えて岩に激する流れは雪のようである。
 大友とお正《しょう》は何時
前へ 次へ
全11ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング