男女《なんにょ》は一日の仕事のしまい[#「しまい」に傍点]に忙しく子供は薄暗い垣根《かきね》の陰や竈《かまど》の火の見える軒先に集まって笑ったり歌ったり泣いたりしている、これはどこの田舎《いなか》も同じことであるが、僕は荒涼たる阿蘇の草原から駆け下りて突然、この人寰《じんかん》に投じた時ほど、これらの光景に搏《う》たれたことはない。二人は疲れた足をひきずって、日暮れて路《みち》遠きを感じながらも、懐《なつ》かしいような心持ちで宮地を今宵《こよい》の当てに歩いた。
『一|村《むら》離れて林や畑《はた》の間をしばらく行くと日はとっぷり暮れて二人の影がはっきりと地上に印するようになった。振り向いて西の空を仰ぐと阿蘇の分派の一峰の右に新月がこの窪地一帯の村落を我物顔《わがものがお》に澄んで蒼味《あおみ》がかった水のような光を放っている。二人は気がついてすぐ頭の上を仰ぐと、昼間は真っ白に立ちのぼる噴煙が月の光を受けて灰色に染まって碧瑠璃《へきるり》の大空を衝《つ》いているさまが、いかにもすさまじくまた美しかった。長さよりも幅の方が長い橋にさしかかったから、幸いとその欄に倚《よ》っかかって疲れきった足を休めながら二人は噴煙のさまのさまざまに変化するをながめたり、聞くともなしに村落の人語の遠くに聞こゆるを聞いたりしていた。すると二人が今来た道の方から空車《からぐるま》らしい荷車の音が林などに反響して虚空《こくう》に響き渡って次第に近づいて来るのが手に取るように聞こえだした。
『しばらくすると朗々《ほがらか》な澄《す》んだ声で流して歩く馬子唄《まごうた》が空車の音につれて漸々《ぜんぜん》と近づいて来た。僕は噴煙をながめたままで耳を傾けて、この声の近づくのを待つともなしに待っていた。
『人影が見えたと思うと「宮地ゃよいところじゃ阿蘇山ふもと」という俗謡《うた》を長く引いてちょうど僕らが立っている橋の少し手前まで流して来たその俗謡《うた》の意《こころ》と悲壮な声とがどんなに僕の情《こころ》を動かしたろう。二十四、五かと思われる屈強な壮漢《わかもの》が手綱《たづな》を牽《ひ》いて僕らの方を見向きもしないで通ってゆくのを僕はじっとみつめていた。夕月の光を背にしていたからその横顔もはっきりとは知れなかったがそのたくましげな体躯《からだ》の黒い輪郭が今も僕の目の底に残っている。
『僕は壮漢《わかもの》の後ろ影をじっと見送って、そして阿蘇の噴煙を見あげた。「忘れ得ぬ人々」の一人はすなわちこの壮漢《わかもの》である。
『その次は四国の三津が浜に一泊して汽船|便《びん》を待った時のことであった。夏の初めと記憶しているが僕は朝早く旅宿《やど》を出て汽船の来るのは午後と聞いたのでこの港の浜や町を散歩した。奥に松山を控えているだけこの港の繁盛《はんじょう》は格別で、分けても朝は魚市《うおいち》が立つので魚市場の近傍の雑踏は非常なものであった。大空は名残《なごり》なく晴れて朝日|麗《うらら》かに輝き、光る物には反射を与え、色あるものには光を添えて雑踏の光景をさらに殷々《にぎにぎ》しくしていた。叫ぶもの呼ぶもの、笑声|嬉々《きき》としてここに起これば、歓呼|怒罵《どば》乱れてかしこにわくというありさまで、売るもの買うもの、老若男女《ろうにゃくなんにょ》、いずれも忙しそうにおもしろそうにうれしそうに、駆けたり追ったりしている。露店《ろてん》が並んで立ち食いの客を待っている。売っている品《もの》は言わずもがなで、食ってる人は大概|船頭《せんどう》船方《ふなかた》の類《たぐい》にきまっている。鯛《たい》や比良目《ひらめ》や海鰻《あなご》や章魚《たこ》が、そこらに投げ出してある。なまぐさい臭《にお》いが人々の立ち騒ぐ袖《そで》や裾《すそ》にあおられて鼻を打つ。
『僕は全くの旅客《りょかく》でこの土地には縁もゆかりもない身だから、知る顔もなければ見覚えの禿《は》げ頭もない。そこで何となくこれらの光景が異様な感を起こさせて、世のさまを一段|鮮《あざ》やかにながめるような心地がした。僕はほとんど自己《おのれ》をわすれてこの雑踏の中《うち》をぶらぶらと歩き、やや物静かなる街《ちまた》の一端《はし》に出た。
『するとすぐ僕の耳に入ったのは琵琶《びわ》の音《ね》であった。そこの店先に一人の琵琶僧が立っていた。歳《とし》のころ四十を五ツ六ツも越えたらしく、幅の広い四角な顔の丈《たけ》の低い肥えた漢子《おとこ》であった。その顔の色、その目の光はちょうど悲しげな琵琶の音にふさわしく、あの咽《むせ》ぶような糸の音につれて謡《うた》う声が沈んで濁って淀《よど》んでいた。巷《ちまた》の人は一人もこの僧を顧みない、家々の者はたれもこの琵琶に耳を傾けるふうも見せない。朝日は輝く浮世はせわしい。
『しかし僕
前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング