性情は益々《ますます》荒れて来て、それが慣《なら》い性《せい》となり遂には煮ても焼ても食えぬ人物となったのである、であるから老先生の心底《しんてい》には常に二個《ふたり》の人が相戦っておる、その一人は本来自然の富岡|氏《うじ》、その一人はその経歴が造った富岡先生。そして富岡先生は常に猛烈に常に富岡氏を圧服するに慣れている、その結果として富岡氏が希望し承認し或は飛びつきたい程に望んでいることでも、あの執拗《ひねく》れた焦熬《いらいら》している富岡先生の御機嫌《ごきげん》に少しでも触《さわ》ろうものなら直ぐ一撃のもとに破壊されて了《しま》う。この辺のところは御存知でもあろうが能《よ》く御注意あって、十分|機会《おり》を見定めて話して貰いたい。
 という意味を長々と熱心に書いてある。村長は委細を呑込《のみこ》んで、何卒《どうか》機会《おり》を見て甘《うま》くこの縁談を纏《まと》めたいものだと思った。
 三日ばかり経《た》って夜分村長は富岡老人を訪《と》うた。機会《おり》を見に行ったのである。然るに座に校長細川あり、酒が出ていて老先生の気焔《きえん》頗《すこぶ》る凄《すさ》まじかったので長居《ながい》を為《せ》ずに帰《かえ》って了った。
 その後五日経って、村長は午後二時頃富岡老人を訪う積りでその門まで来た。そうすると先生の声で
「馬鹿者! 貴様《きさま》まで大馬鹿になったか? 何が可笑《おか》しいのだ、大馬鹿者!」
 と例の大声で罵《ののし》るのが手に取るように聞えた。村長は驚いて誰が叱咤《しか》られるのかとそのまま足を停《とど》めて聞耳を聳《た》てていると、内から老僕倉蔵がそっと出て来た。
「オイ倉蔵、誰だな今怒鳴られているのは?」村長は私語《ささや》いた。倉蔵は手を以てこれを止めて、村長の耳の傍《そば》に口をつけて、
「お嬢様が叱咤《しか》られているのだ」
「エッお梅|嬢《さん》が※[#疑問符感嘆符、1−8−77]」と村長は眼を開瞳《みは》った。その筈《はず》で、梅子は殆《ほとん》ど富岡老人に従来《これまで》一言《ひとこと》たりとも叱咤《しから》れたことはない。梅子に対してはさすがの老先生も全然《まるで》子供のようで、その父子《ふし》の間の如何《いか》にも平穏にして情愛こまかなるを見る時は富岡先生実に別人のようだと誰しも思っていた位。
「マアどうして?」村長は驚ろいて
前へ 次へ
全20ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング