もと強情我慢な母親《おふくろ》、妹《いもと》は我儘者《わがままもの》、母に甘やかされて育てられ、三絃《しゃみ》まで仕込まれて自堕落者に首尾よく成りおおせた女。お前たちの厄介にさえならなければ可《よ》かろうとの挨拶《あいさつ》で、頭から自分の注意は取あげない。
 これぞという間違もなく半年経ち、日清戦争となって、兵隊が下宿する。初は一人の下士。これが導火線、類を以て集り、終《つい》には酒、歌、軍歌、日本帝国万々歳! そして母と妹《いもと》との堕落。「国家の干城《かんじょう》たる軍人」が悪いのか、母と妹《いもと》とが悪いのか、今更いうべき問題でもないが、ただ一の動かすべからざる事実あり曰《いわ》く、娘を持ちし親々は、それが華族でも、富豪《ふうごう》でも、官吏でも、商人でも、皆《み》な悉《ことごと》く軍人を聟《むこ》に持ちたいという熱望を持ていたのである。
 娘は娘で軍人を情夫《いろ》に持つことは、寧《むし》ろ誇るべきことである、とまで思っていたらしい。
 軍人は軍人で、殊《こと》に下士以下は人の娘は勿論《もちろん》、後家《ごけ》は勿論、或《あるい》は人の妻をすら翫弄《がんろう》して、それが
前へ 次へ
全65ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング