》が机の上に置れ通し。持前の性分、間に合わして置くことが出来ず、朝から寝るまで心配の絶えないところへ、母と妹《いもと》とが堕落の件。殊《こと》に又ぞろ母からの無理な申込で頭を痛めた故《せい》か、その夜は寝ぐるしく、怪しい夢ばかり見て我ながら眠っているのか、覚めているのか判然《わから》ぬ位であった。
 何か物音が為《し》たと思うと眼が覚めた。さては盗賊《どろぼう》と半ば身体《からだ》を起してきょろきょろと四辺《あたり》を見廻したが、森《しん》としてその様子もない。夢であったか現《うつつ》であったか、頭が錯乱しているので判然《はっきり》しない。
 言うに言われぬ恐怖《おそろし》さが身内に漲《みな》ぎってどうしてもそのまま眠ることが出来ないので、思い切って起上《たちあ》がった。
 次の八畳の間の間《あい》の襖《ふすま》は故意《わざ》と一枚開けてあるが、豆洋燈《まめランプ》の火はその入口《いりくち》までも達《とど》かず、中は真闇《まっくら》。自分の寝ている六畳の間すら煤《すす》けた天井の影暗く被《おお》い、靄霧《もや》でもかかったように思われた。
 妻のお政はすやすやと寝入り、その傍《そば》に
前へ 次へ
全65ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング