、五両も上がる臼《うす》が幾個《いくつ》とかあって米を運ぶ車を曳《ひ》く馬の六、七頭も飼ッてある。たいしたものだと梅ちゃんの母親などはしょっちゅううらやんでいるくらいで。
『そんならこちらでも水車をやったらどうだろう、』と先生に似合わないことをある時まじめで言いだした。
『幸《こう》ちゃんとこのようにですか、だってあれは株ですものう、水車がそういつだってできるもんならたれだってやりますわ。』おかみさんは情けなそうに笑って言った。
『なるほど場処がないからねエ。』先生はまじめに感心してそれで水車の話はやんで幸ちゃんのうわさに移ッた。
 お神《かみ》さんはしきりと幸ちゃんをほめて、実はこれは毎度のことであるが、そして今度の継母《ままはは》はどうやら人が悪そうだからきっと、幸ちゃんにはつらく当たるだろうと言ッた。
『いい歳《とし》をしてもう今度で三度めですよ、第一|小供《こども》がかあいそうでさア。』
『三度め!』先生は二度めとばかり思ッていたのである。
『もっとも幸ちゃんの母親《おふくろ》は亡《な》くなッたんですけれども。』
 この時、のそり挨拶《あいさつ》なしに土間に現われたのが二十四、五の、小づくりな色の浅ぐろい、目元の優しい男。
『オヤ幸ちゃんが! 今お前さんのうわさをしていたのよ。』実はお神さん少し驚いてまごついたのである。
『先生今日は。』
『この二、三日見えないようであったね。』
『相変わらず忙しいもんですから。』
『マアお上がんなさいな、今日《こんにち》はどちらへ。』お神さんは幸吉《こうきち》の衣装《なり》に目をつけて言った。
『神田《かんだ》の叔父《おじ》の処へちょっと行って来ました、先生今晩お宅でしょうか。』幸吉の言葉は何となく沈んでいる。
『在宅《い》るとも、何《なん》か用だろうか。』
『ナニ別に、ただ少しばかし……』
『今夜|宅《うち》で浪花節《なにわぶし》をやらすはずだから幸ちゃんもおいでなさいな、そらいつかの梅竜《ばいりゅう》』お神さんは卒然言葉をはさんだ。
『そうですか、来ましょう、それじゃあまた晩に』と言って幸吉は帰ってしまった。
『幸ちゃん今日《きょう》はどうかしているよ』とお神さんは言ったが、先生別に返事をしないで立て膝《ひざ》をしながらお神さんの手元をながめていた。お神さんは時田のシャツの破綻《ほころび》を繕っている。
 夜食が済むと
前へ 次へ
全14ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング