しても、『書經』の禹貢を見ると、支那古代の田地を、上の上より下の下に至る九等に區別してあるが、北支那の田地は、上等又は中等を占め、南支那の田地は、下の下とか下の中といふ劣等に位する。かく古代に於ける、南支那の田業は言ふに足らざる有樣であつたが、南方の開發するに從ひ、その農耕も進み、隋唐以後は、南支那が米穀の本産地として、北支那は却つてその供給を受けなければならぬこととなつた。即ち唐代には毎年約二百萬石、宋代には約六百萬石、元・明・清時代でも毎年三四百萬石ほど、南支那から米穀の供給を受けねば、國都を維持することが出來ぬ。
 支那の運河は、南方の米穀を國都へ漕送する目的の爲に、開鑿されたものが多い。故に長安・洛陽・開封・北京と國都の變更する毎に、自然運河の水道をも變更して居る。この漕運に故障が出來ると、國家の命脈に直接の影響が及ぶ。唐の徳宗の時、暫く漕運の阻絶せし爲め、長安は饑窮に迫り、不穩を極めたが、やつと南米が到達すると、天子は太子と共に、吾父子得[#レ]生矣とて、祝杯を擧げられた。元の滅亡した一大原因は、江南の糧道を絶たれた故と傳ふ。明代の諺に、江(江蘇)浙(浙江)熟、天下足とある。
前へ 次へ
全14ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング