祖の日本入寇、即ち弘安四年(西暦一二八一)の役は、丁度このマルコ・ポーロの支那滯在中に起つた事件であるから、彼は勿論この事件を承知して、その旅行記の中に日本に關する記事を、比較的詳細に紹介して居る。
このマルコ・ポーロの旅行記に日本のことをヂパング(Zipangu)と書いてある。ヂパングとは日本國の支那音ジーペンクオ(〔Jih−pe^n−kuo〕)を訛つたものである。支那人は唐の頃まで我が國を倭國と稱したが、宋元時代には一般に日本國と稱することになつたから、支那人から我が國のことを傳へ聞いたマルコ・ポーロは、支那人の發音をその儘に、日本國をヂパングと書いたのである。兔に角日本國即ちヂパングといふ我が國號は、マルコ・ポーロによつて始めて歐洲人の間に傳へられた。彼の旅行記中の日本國に關する記事を紹介すると、大要次の如くである。
[#ここから2字下げ]
ヂパングは「支那」大陸から東千五百|里《マイル》ばかり離れて、大海の中にある甚だ大きな島である。その國民は色が白くて非常に開化してゐる。……この國民の有する黄金は無限である。それはこの島から多量の黄金を産出するのに、その國王は「國民に」之を
前へ
次へ
全42ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング