が國に於ける鐵砲傳來の歴史に最も關係のある、ポルトガル人ピント(Fernam Mendez pinto)の記録を信ずるならば、新式鐵砲即ち鳥銃が我が國に傳來して僅に十三年後の一五五六年の頃には、新式鐵砲は驚くべき勢ひで日本全國へ行渡つて、豐後の府中(Fucheo)すなはち今の大分の城下だけでも三萬梃の鐵砲があり、日本全國を總計したならば、恐らく三十萬梃位の鐵砲が使用されて居つたといふ。たつた十三年でこの有樣である。これは日本人が鐵砲の製造法をポルトガル人から學び傳へて、盛んに製造したからで日本人が新式武器を取入れる熱心には、流石のピントも驚嘆して居る。ピントの傳ふる所の鐵砲の數などはしばらく疑問として措いても、當時の日本人が、新式武器を利用する熱心は、外國人をして感心せしむる程であつた事實は疑ふ事が出來ぬ。
天文十二年に新式鐵砲が我が國に傳來してから、五十年經つた文禄元年(西暦一五九二)になると、豐太閤の朝鮮征伐が始まる。この頃には新式鐵砲は我が國の最も有力な武器となつた。當時朝鮮人は全然新式鐵砲の使用を知らぬ。支那人は我が日本人より約三十年も早くポルトガル人と觸接して居り、從つて我
前へ
次へ
全42ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング