らぬ。慶長以前に於ける我が國の金銀流出に關する材料が乏しいから、精確な數字を示すことは出來ぬが、流出額の莫大なる事だけは疑を容れぬ。それで當時のポルトガル人の極東通商根據地のマカオ港は、日本から持ち來れる多量の金銀の置場に困る程で、街道に銀を鋪き詰める程であつたと、十七世紀の後半に出た旅行家などは、回顧的記事を傳へて居る。慶長十四年(西暦一六〇九)からオランダ人が我が國に通商を開き、次第に發展して遂に我が國との通商權を專有するに至るが、このオランダ人も我が國から相當多量に金銀を海外に持ち出した。最初に銀を後に金を輸出した。ヒルドレス(Hildreth)の日本史に、十六世紀の半頃から十八世紀の半頃に至る約二百年間に、日本から海外に流出した金銀は、二億弗以上に達すべしと推測して居る。マルコ・ポーロのヂパングには金銀が無量に存在するといふ傳説と、開國後日本から年々多額の金銀が流出するといふ事實と相待つて、十七世紀の後半期頃まで、我が國は依然として歐洲人から、世界で金銀の産出の多い寶の島であると認められて居つた。彼等の間には日本の奧州の東北海中に、金島と銀島があり、この金島銀島から日本人はその豐富な金銀を發掘するといふ噂が信ぜられて、一六一〇年から一六四三年の間にかけて、慾の淺くないスペインやオランダの官憲がこの方面に再三探檢隊を派遣して、金島銀島の所在を搜索せしめたといふ滑稽な事實もある。今囘の開國文化大展覽會に陳列された世界地圖の一つに、この金島と銀島を特に麗々しく表記してある。
 兔に角アラビアの地理學者イブン・コルダードベーのワクワクから始まり、マルコ・ポーロのヂパングを經て、歐人東漸後のジャパンに至るまで、前後を通じて八百年以上、我が國は世界から黄金國として認められた譯である。我が國を黄金國などとは、勿論訛傳若くは誇張としても、之が爲にコロンブスの新大陸發見の如き、歴史的に重大な事件を惹き起して居れば、この訛傳若くは誇張は、世界にとつて寧ろ幸福といはねばならぬ。我が國の立場からいへば、この訛傳若くは誇張の爲に、開國後歐人の手で、金銀の海外流出を繁くして、果ては國庫の窮乏を招いたのは事實としても、その正貨の流出や國庫の窮乏は、やがて我が國人を刺戟覺醒して、産業を興起せしむる動機となつたとすれば、我が國にとつても、この訛傳若くは誇張は、必ずしも不幸と認むべきでない。現
前へ 次へ
全21ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング