キることになつた(45)。ホルム氏自身この碑を護送してローマに往き、獻上の手續を果した。かくて千九百十七年(大正六)以後、この模造碑はローマ教皇廰所屬の博物館 Lateran Palace に安置されて居る。約三十年前から唱へ出された、景教碑を英國博物館に移すべしといふ議論は、遂にその模造碑をローマの博物館に藏するといふ結果を生んだ。
この模造碑がニューヨークの博物館に附託されて居る時から、ホルム氏は、その同大の石膏模型を、各國の大學や博物館へ、希望に應じて{實費で?}配附したが、今日までにその配附を受けた國は十三國に及ぶといふ。歐洲では英國、フランス、ドイツ、イタリー、スペイン、デンマーク、ギリシア、トルコ等があり、アジアでは我が京都帝國大學と印度のカルカッタ(Calcutta)に在る博物館(Indian Museum)とである。この模型は臺石に當る龜趺を缺くが、その他はすべて原碑を髣髴せしむるに足ると思ふ。
序に申添へるが、我が帝國大學所藏のこの模型の外に、高野山の奧院にも景教碑の模造碑がある。こは千九百十一年(明治四十四)九月二十一日に、アイルランド出身で佛教研究者である、ゴ
前へ
次へ
全45ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング