者は次の如くである。
[#ここから2字下げ]
上至[#二]成吉思《ジンギス》[#一]、下及[#二]國人[#一]、皆剃[#二]婆焦[#一]、如[#二]中國小兒[#一]。留[#二]三搭頭〔髮?〕[#一]。在[#二]※[#(ノ/(囗<メ)/心)+頁」、第3水準1−93−94]門[#一]者、稍長則剪[#レ]之。在[#二]兩下[#一]者、總小角垂[#二]於肩上[#一]。(11)
[#ここで字下げ終わり]
鄭所南の記事も略同樣である。
[#ここから2字下げ]
韃主剃[#二]三搭辮髮[#一](中略)云[#二]三搭[#一]者、環剃[#二]去頂上一彎頭髮[#一]。留[#二]當[#レ]前髮[#一]、剪短散垂。却[#二]析兩旁髮[#一]。垂[#二]綰兩髻[#一]、懸[#二]加左右肩衣襖上[#一]。曰[#二]不狼兒[#一]。言[#下]左右垂髻礙[#二]於囘視[#一]、不[#上レ]能[#二]狼顧[#一]。或合辮爲[#レ]一。直※[#「てへん+施のつくり」、第3水準1−84−74]垂[#二]衣背[#一]。(12)
[#ここで字下げ終わり]
 此等の記録によると、蒙古人は前頭と左右兩側頭に髮を留めて、他は皆剃り去つたものと見える。前頭に留めた髮は、今日の南支那の婦人の前髮の如く、その儘に垂下し、兩側頭に留めた髮は、之を辮み綰げて、幾分わが古代の耳鬘《みづら》の如くして、その餘端を垂下したのである。鄭所南の記する所によると、左右兩旁の留髮を合せて一辮となし、宛《あたか》も滿人の辮髮の如く、背後に垂下したものもある樣であるが、然し之は稀有の場合で、普通は左右両耳の後に二個の辮髮を垂れたものである。『竹崎季長蒙古襲來繪詞』を見ても、國中の蒙古人は皆二個の辮髮――不思議に何れも前頭の留髮はないが――を垂れて居る。
 蒙古人の辮髮のことは、當時東亞へ旅行して來た西洋人の紀行を見ると、一層明瞭である。蒙古時代に東洋に旅行した西洋人の紀行は可なり多いが、中でも William of Rubruck の紀行が一番好い材料を供給する。Rubruck はフランス王の命を奉じて、蒙古の憲宗の廷を訪ひ、西暦千二百五十三年の十二月から、翌千二百五十四年の八月まで、約九ヶ月間蒙古に滯在した人である。彼は蒙古人の辮髮に就いて下の如く記して居る。
[#ここから2字下げ]
男子は皆その頭の頂上を四角形に剃り開き、この四角形の前方の兩隅から蟀谷《こめかみ》まで、頭の兩側を剃り下げる。頭の後部も同樣|頸窩《ぼんのくぼ》まで剃り下げる。前頭には一束の髮を殘して、その餘は剃り捨てる。この殘した一束の髮はその儘眉際まで垂れ散らし、頭の左右兩側に存する髮は、編みて兩耳の邊に辮髮とする。(13)
[#ここで字下げ終わり]
 Rubruck に先だつて、ローマ法皇の使節として、蒙古の定宗の廷に往つた Plano Carpini 、同じくローマ法皇の使節として、ペルシアの Baidjou の營を訪うた Anselm 等も、蒙古人の辮髮に就いて參考すべき記録を傳へて居る(14)。此等の記事を漢籍のそれと比較すると、蒙古人の辮髮の有樣は容易に理會される。『中國歴代帝后像』に收むる所の、元の諸帝の肖像を參照すると、一層理會を容易ならしめる。

         三

 辮髮種族の蒙古人が支那を統一した時、その主權の下に立つた漢人の多くは、辮髮したものと見える。蒙古時代には朝鮮でもペルシアでも、蒙古人の直間接の支配を受けた地方では、一律に辮髮が流行した。西暦十三世紀の頃に、ペルシア地方では耶蘇教徒たると囘教徒たるとを問はず、多く皆辮髮をして居つた。(15)
 朝鮮では高麗の元宗の時、始めて蒙古の風俗採用の議が出たが、實行されずに濟んだ(16)。元宗の子の忠烈王は早く蒙古に質となり、殊に元の世祖|忽必烈《フビライ》の女、忽都魯掲里迷失《クツルガイミシ》(Khutlgaimish)公主をその妃に迎へた關係から、早く辮髮・胡服して得意滿面であつた(17)。西暦千二百七十四年に彼が元から歸り、父元宗の後を承けて高麗王となると、劈頭にその國人の辮髮せざる者を叱責して居る。かくて大臣先づ辮髮を行ひ、後ち四年にして千二百七十八年に、國内に辮髮の令を下した。
[#ここから2字下げ]
忠烈王四年二月。令[#二]境内[#一]皆服[#二]上國(元)衣冠[#一]開剃。蒙古俗剃[#レ]頂至[#レ]額。方[#二]其形[#一]留[#二]髮其中[#一]。謂[#二]之開剃[#一]。(18)
[#ここで字下げ終わり]
辛※[#「しめすへん+禺」、読みは「ぐ」、445−6]の十三年(西暦一三八七)に辮髮・胡服を廢して、大明の衣冠をとるまで(19)、約百十年間、朝鮮の官吏、學生等は皆辮髮したのである。
 朝鮮やペルシアの例から推測すると、蒙古の支配を受け
前へ 次へ
全6ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング