に節を踰えぬ孔子には似合はず、諸弟子の驚き怪む程激しく慟哭して、「非[#二]夫人之爲[#一レ]慟而誰爲」(先進篇)とさへ極言されて居る。この後ち魯の君哀公や魯の大臣の季康子に、我が弟子のことを聞かれた時、孔子は何れにも、
[#ここから2字下げ]
有[#二]顏囘者[#一]………不幸短命死矣。今也則亡(先進篇・雍也篇)
[#ここで字下げ終わり]
と對へてゐる。孔子がいつまでも顏囘を忘れ得なかつたことがわかる。孔子の生涯の中に、この顏囘の死んだ時ほど氣の毒に思はれる時はない。孔子の晩年は極めて不幸であつた。顏囘と前後してその實子の鯉(伯魚)を喪ひ、また愛弟子の一人なる子路も衞の國難に死んだ。しかし顏囘の死は孔子にとつて第一の不幸で、これが爲に孔子の身神に大なる痛手を受けたこと想像するに餘ある。かくて顏囘の死後三四年にして、我が孔子も世を辭された。孔子の墓は今の山東省の曲阜縣の北郊約十四五町ばかりの孔林の中に在る。孔林とは孔子を始め、その一族の墓地である。
三 孔子(下)
最後に孔子の人格について一言を申し添へたい。私は先年『斯文』といふ雜誌の孔子追遠號に、孔子の人格に關する私見を披瀝して置いたから、之を抄録して茲にその大要を紹介する。
(第一) 孔子の一生は平凡である。その經歴も平凡で奇蹟がなく、その學説も平凡で豫言がない。他の精神界の偉人には、釋迦でも、キリストでも、マホメットでも、皆奇蹟や豫言が伴つて居る。彼等は或時期に、人界から神界に移つて居る。人界を超越して居れば居る程、彼等を直ちに人間修養の手本となし難い。獨り孔子のみは終始人界を離れず、人間を以て始まり、人間を以て終つた。孔子はその偉人たる點に於て、釋迦やキリストや、マホメットに一歩も讓らぬであらうが、その經歴やその學説は、やや平凡を免れぬ。平凡の偉人といふのが、孔子の特色であらう。支那經典の英譯者として、又オクスフォード大學に於ける支那學講座擔任の最初の教授として名高いレッグは、曾て孔子を評して、
[#ここから2字下げ]
公平の立場から觀て、孔子の性格にも學説にも、偉人の面影を見出し難い。
[#ここで字下げ終わり]
と申して居る。レッグの評は勿論間違つて居るが、その間違ひの裡にも、平凡の偉人たる孔子の面目が現はれて居ると思ふ。
(第二) 上述の如く孔子は大體に於て平凡で、ただ不斷の
前へ
次へ
全14ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング