たら天才は縮んでしまつた。
 平塚白百合さんは藤澤に入らしたので、會へは出なかつたが、春になつて令弟と一しよに筑波の西へ來られた。夫君は今を時めく勅任官であるから、お茶を召上るにもお箸を執るにも小笠原が離れず。夜、奧の間へ寢に入らしたあとを、妻が茶道具をかたつけて引き取らうとしたら、平塚さんはまだ帶さへ解かずに襖のかげに手を附いて待つてゐた。妻はすつかり參つて、肩のこりが三日も取れなかつた。
 それから十日ほどたつてからだつた。板倉鳥子さんが古河から自動車を飛ばしてはじめて常陸へ來た。華族は違つたものだと冷かすと、あひ變らずお口が惡いのねとは答へたが、歸りは百合子を負ぶつた妻と停車場まで歩いて往つた。私が鳥子さんを知つたのは滿十四歳の時からで、新聞に散見する熟字や成語の意味を聞かれて教へてあげた頃から數へると、隨分久しいものである。長塚節が「まくらがの古河のひめ桃ふふめるをいまだ見ねども我れ戀ひにけり」をよんでからも十何年か經てゐる。
 前代議士岩崎惣十郎氏令孃うた子君も醫學士夫人として神田に居るから、ひよつとすると來てゐるかも知れぬと、弟に探させたけれど見えなかつた。板倉鳥子さんが邦子さんと連れ立つてそばへ來て、小さな聲で『Rさんはおなくなりですよ』と、厚ぼつたい封書を私の手へ置いて行つた。
 會は終つてゐた。三々五々散り行く人々のうしろで、若い長髮のいくたりかが怒濤のやうなコーラスの下で踊つてゐた。私は幕のかげに坐つてゐた。
[#ここから2字下げ]
しかし私の申上るのは其事ではありませぬ、K・Rそれは私の亡き妹の名です。
河井さんを中心として幾多の少女が熱情を詩や文にもらした時代を思ふと夢のやうです。私もあの頃は「文章世界」や「ハガキ文學」で妹と競爭的に書いたものでした。夢の國からわづかに世界を見て失望の極家を出ようとした時、仙臺で妹が離れ行く魂を書いたのもあの頃でした。いろんな事があります。併し今は何もいひたくありません。只七月上旬T少佐の妻として三年忌を務めたことを申上ればそれでいいのです。靜岡で息を引きとる枕べに坐つて、泣叫ぶ長女何にも知らぬ次女と長男、兄としての愚痴を許して下さい。妹は美くしい眉と瞳を持つてゐました。
[#地から3字上げ]廿四日夕   K・K
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから2字下げ]
まだお目にかゝりませぬのにK・Rは今も猶平和な
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
横瀬 夜雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング