影にも慰まむ
思へば旅の果にして
新たに戀ふる人は無きを
蝦捕り舟の漕ぎなづむ
八十《やそ》の水門《みなと》はへだつれど
霧に浮べる月波根の
眉なす根ろは北に在り
〜〜〜〜〜〜〜
野の花
[#ここから1字下げ]
東白《しのゝめ》の
野べに生れて
朝露を
頬の上に置き
夕されば
地球《つち》の腕に
抱かれて
眠る野の花
唇に
誰かふれけむ
接吻《きつす》の痕
微かにとめて
夕榮の
うつらふ丘に
紅を
含みて立てり
彷徊《さまよ》ひし
羊の群は
薄霧の
遠《をち》に歸りぬ
口笛の
鳴りしやいづら
花の野は
やゝに暮れけり
[#ここで字下げ終わり]
秀峰《ほつみね》めぐる薄雲の
靜かに岫《ほら》に歸る見て
われ露原に立ちし時
紫尾野《しをの》の秋はつらかりし
汀に散らふ浪の花
白帆上げたる瀬越《せご》し舟《ぶね》
國府津《こふづ》の浦にわが立ちし
旅の情を忘れねば
星かすかなる中空に
あこがれたりしわが魂も
やさしき花を地《つち》に見て
新たに灑ぐ涙あり
北の光の野をかけて
輝きかへる雪の上に
凍りし花を春解かば
前へ
次へ
全52ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横瀬 夜雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング