た。ボーイは毛布をもってきた。
「それじゃないよ。ロシア毛布じゃないか。」
赫は大声で呶鳴った。
中津の金のバラ撒き方は荒かった。向うにいた別の、少女のような美しいボーイが、赤茶色のロシア毛布を手にして馳せ出してきた。
「うむ、これこれ。」赫は階段のところでそれを受取った。手のこんだ、厚い、いくらか、はしッかいような毛布だ。赫は、ちょっと、両手をひねらした。と思うと、一瞬に、スッポリと美しいボーイを頭から毛布にくるんでしまった。
「※[#「口+愛」、第3水準1−15−23]呀《アイヤ》!」ボーイは不意打ちを喰って、びっくりした。
「どうだい、こうやるんだ。」自分の手に入ったやり方を誇らしげに、赫は、ほかの者達を見まわした。
「こうやればもうしめたもんだ。」
中津は満足げに笑っていた。
山崎は、この五人のゴロツキどもを、なお、未練げになにか釣銭でも取ってやりたいように見送っていた。ふと、彼は中津の耳もとへ馳せよって、何事かを囁いた。中津は頷いた。――いくらかの金が中津へ渡された。……
自動車は、太馬路《タマル》から、拒馬や、鉄条網が、頑張っていない、緯《ウイ》四|路《ル》へ出て、七|馬路《マル》で永※[#「糸+委」、第3水準1−90−11]門《インスイメン》の方面に曲り、日本軍の警備区域でもなく、南軍が散在している区域でもない、その中間の線を選んで迂廻した。中津は、洋車で十王殿《シワンテン》へ乗りつけた。
おびき出した娘をかっさらッちまうのは、館駅街に於てやる。打合わせが済まされていた。
中津は、洋車からおりた。一時間ばかり前に、飛ぶように這入って飛ぶように出てきた石畳の小路を、又とぶように歩いて行った。アカシヤの青葉が風にさらさらと鳴っていた。その下を、彼は進んだ。
跛をひきながら、しかも、青年のように元気な足どりで。足が地につかぬものゝようだった。
門はしまっていた。
中津は、王錦華《ワンチンファ》を呼んだ。内部に人の気配がする。それだのに返事がなかった。また、彼は呼んだ。
数言の強迫的な文句の後、かんぬき[#「かんぬき」に傍点]が、ガチッとはずされた。中に支那人のボーイがおずおずと立っていた。
「どうしたんだ!」
「はい。……いらっしゃいませ。」
「どうしたんだ?」
屋内には、ついさきほどまで、ミシンをかけていたすゞが、縫いさしのドレスを
前へ
次へ
全123ページ中101ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
黒島 伝治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング