けられた自尊心のほか、なんにもありゃしません。わたくしがここへまいりましたのも、あるいは自分で親しく一見して、忌憚のないところを申し上げるためであったかもしれません。わたくしの倅《せがれ》のアレクセイがここにお籠《こも》りしておりますでな、父親としてあれの身の上が気がかりでございます。また心配するのがあたりまえでございますよ。わたくしは始終耳をそばだてて、お芝居をしながら、そっと様子を見ておりましたが、今こそあなたがたの前で最後の一幕をお目にかけるつもりでございます。いったい今わが国はどんなありさまでしょうか? 倒れかかったものは倒れてしまいます。また一度倒れたものは、もう永久に起き上がれっこありません。それじゃあたまりませんや! わたくしは起き上がりたいのでございます。有徳の神父様がた、わたくしにはあなたがたが、憤慨に耐えんのでございます。いったい懺悔《ざんげ》というものは偉大なる聖秘礼でございます。これはわたくしもありがたいものと思って、その前にひれ伏してもよいくらいの覚悟でおります。ところが、あの庵室ではみんな膝《ひざ》を突いたまま、大きな声で懺悔をしておるじゃありませんか。全体、声を出して懺悔することが許されておるのでございますか? 昔の上人様《しょうにんさま》たちが、懺悔は口から耳へ伝えよと、ちゃんと掟《おきて》を定められました。それであってこそ人間の懺悔が神秘となるのであります。しかも、それが昔からのお定まりですよ。それでなくて、どうしてわたくしがみんなの前で、しかじかこういうことをいたしましたと、つまりそのしかじかこういうことを話すことができますかというんですよ! 時にはとても口に出しては言えないことだってありますからなあ。そんなのは全く不体裁ですよ! いや、神父様がた、あなたがたといっしょにおったら鞭打教のお仲間へ引きずりこまれてしまいますて、……わしはよいおりがあり次第、宗教会議へ上申書を送りますよ、そして倅のアレクセイは家につれて帰ります……」
 ここでちょっと断わっておくが、フョードル・パーヴロヴィッチは世間の取りざたには耳の早いほうであった。いつか、意地の悪い讒誣《ざんぶ》が広まって、大主教の耳にさえはいったことがある(この修道院だけでなく、長老制度の採用されている他の修道院に関してであった)。それは長老があまり尊敬されすぎて、修道院長の威厳さえそこなうほどに至った、とりわけ長老は懺悔の神秘を濫用するなどということであった。この非難はばかばかしいものであったから、この町ばかりでなく全体にわたって、自然といつの間にか消滅してしまった。ところがフョードル・パーヴロヴィッチをつかまえて、本人の神経をかりたてて、いずことも知らぬ汚れの深みへ、しだいに遠く連れて行く愚かな悪魔が、この古い非難を彼の耳に吹きこんだのであるが、しかも当のフョードル・パーヴロヴィッチにはこの非難の意味が初手からわからなかったのである。で、それを正確に言い現わすこともできなかったし、おまけに長老の庵室では誰ひとり膝をつくものもなければ、大きな声で懺悔するものもなかった。したがって、フョードル・パーヴロヴィッチはそんなことを目撃するはずは全然なく、ただうろ覚えの古い風説や讒誣を種にしゃべりだしただけの話である。しかしこの愚劣な話をもちだすと同時に、うっかりばかなことを口外したなと気がついたので、自分の言ったのはけっしてばかげたことでないということを聞き手に、というよりはむしろ自分自身にさっそく、証拠だてようと思ったのである。彼は自分でもこのさき一語を加えるごとに、すでに、口をすべらせてしまった愚かなことばに、なおいっそう愚かしさが加わっていくばかりだ、ということをよく承知していたけれど、もう自分で自分を制することができず、まるで急坂をくだるように突進してしまったのである。
「なんというけがらわしいことだ!」とミウーソフが叫んだ。
「お許しください」と突然、院長が言った。「古《いにしえ》からのことばに『人々われにさまざまなることばを浴びせて、ついには聞くに耐えざるけがらわしきことすらも口にす。われかかることばをも忍びて聞く、これキリストの医術にして、わがおごれる魂《こころ》を矯《た》めんがために、おくられたるものなればなり』とあります。それゆえわたくしどもも、このうえなく貴《とうと》いお客人たるあなたにつつしんでお礼を申し上げます」そして彼は腰を深くかがめてフョードル・パーヴロヴィッチに会釈した。
「ちぇっ、ちぇっ、ちぇっ! 偽善と紋切り型だ! 紋切り型の文句と所作だ! 古臭い嘘っぱちと頭を地べたにくっつけるお辞儀の繁文褥礼《はんぶんじょくれい》だ! そんなお辞儀は先刻承知の助だよ! 『唇に接吻、胸に匕首《あいくち》』とシルレルの『群盗』の中
前へ 次へ
全211ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング