になって、つい二言三言場所柄をわきまえぬ……ひと口に言えば、たいへん失礼なことばを漏らしたのでございます……そのことはたぶん(と彼は二人の僧をちらと眺めて)、もう尊師様のお耳にはいっていることと存じます。それゆえ、当人も自分の非をさとって、心から後悔いたしまして、恥じ入った次第でございます。それで面目なさに、わたくしと子息のイワン・フョードロヴィッチに[#「フョードロヴィッチに」は底本では「フョードロヴッチに」]ことづけまして、心からの遺憾と悔恨と懺悔《ざんげ》を尊師様のお前に披露《ひろう》して欲しいと申しました……。要するに、あの人は万事あとで償いをするつもりでおりますけれど、とりあえずあなた様の祝福をお願いすると同時に、あの出来事を忘れていただきたいと申しておるのでございます……」
 ミウーソフは口をつぐんだ。この長台詞《ながぜりふ》の最後のことばを結ぶと、彼はすっかり自分で自分に満足してしまって、さきほどまでの癇癪《かんしゃく》は跡形もなく消え失せたのである。彼は再び真底から人間に対する愛を感じていた。修道院長はものものしい様子でこのことばを聞き終わると、軽く首を傾けて、こう答えた。
「ひとり立ち帰られたかたのことは衷心残念に存じます。この食事のあいだにあの人はわたくしどもを、またわたくしどもはあの人を愛するようになったかもしれません。さあ皆さん、どうぞ召し上がってくださいますよう」
 彼は聖像の前に立ち、声に出して祈祷《きとう》を始めた。一同はうやうやしく首《こうべ》をたれた。地主のマクシーモフは格別ありがたそうに合掌しながら、ひときわ前へ乗り出した。
 ちょうどこの時フョードル・パーヴロヴィッチが最後の悪戯《いたずら》を演じたのである。ちょっと注意しておくが、彼は本当に帰って行くつもりなのであった。長老の庵室であんな不体裁なことをしたあげく、そしらぬ顔で修道院長の食事《とき》へのこのこ出かけて行くようなことは、とうていできない相談だと感じたのは事実である。がみずから慚愧《ざんき》して、自責の念にかられていたというわけではない。あるいは、かえって正反対であったかもしれない。しかし、何にしても、食事《とき》に連なるのは無作法だと感じたのである。ところが、例のがた馬車が、宿屋の玄関先へ回されて、まさにその中へ乗りこもうとした時、不意に彼は足を止めた。さきほど長老のところで言った自分のことばが、ふと胸に浮かんだのである。『わたくしはどこか人中へはいって行く時いつも、自分が誰よりも下劣な人間で、人から道化もの扱いにされるような気がします。そこでわたくしは、それじゃひとつほんとに道化を演じてやろう。なあに、あいつらのほうがみんなそろいもそろっておれよりばかで下劣なんだ、という気になるのでございます』彼は自分自身の卑劣さに対して、人に仇《かたき》を打とうという気になったのである。ふと今、彼はいつかだいぶ前に、『あなたはどうしたわけで誰それをそんなに憎むのです?』と聞かれたことを思い出した。そのとき彼は道化た破廉恥のこみあげるままに、こう答えた。『それはこうですよ、あの男は実際わしになんにもしやしませんが、その代わりわしのほうであの男に一つきたない、あつかましい仕打ちをしたんです。すると急にわしはあの男が憎らしくなりましてね』今それを思い出すと、彼はちょっとのあいだ考えこみながら、静かな毒々しい薄笑いを浮かべた。その眼はきらりと光った、唇まで震えだした。『どうせいったんやりかけたものなら、ついでにしまいまでやっちまえ』彼は急にこう決心した。この瞬間、彼の心の底に潜んでいた感じは、このようなことばで現わすことができたであろう。『もう今となっては名誉回復もおぼつかない、ええ、かまうもんか、もう一度あいつらの顔に思いきり唾《つば》をひっかけてやれ。なんの、あいつらに斟酌《しんしゃく》することがあるもんか、それっきりのことさ!』彼は御者に待っておるように言いつけておいて、急ぎ足に修道院へとって返し、まっすぐに院長のところへおもむいた。彼はまだ、何をするつもりなのか自分でもよくわかっていなかったが、もうこうなっては自分を押えることができない、何かちょっとした衝動があったら、それこそたちまち、極端な陋劣な行動に出るだろう、ということはよく承知していた。しかし、それは単に陋劣な行為にとどまって、犯罪だの、裁判ざたになるような悪ふざけというようなものではけっしてない。この点では、彼はいつもおのれを抑制するすべを心得ていて、ときには自分でも感心するほどうまくゆくことがあった。彼が修道院長の食堂へ姿を現わしたのは、いま祈祷が済んで、一同が食堂に近づいた瞬間であった。彼は閾《しきい》の上に立ち止まって、一同をひとまわり見回すと、みんなの顔をじろじろと眺め
前へ 次へ
全211ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング