さん、わしはちょっと、ほんの数分間、中座させていただかねばなりませんのじゃ」彼は客に向かってこう言った。「実は、あなたがたより先に見えた御仁が待っておられるのでな。したが、あなたはなんにしても、嘘をつかぬがようござりますぞ」彼はフョードル・パーヴロヴィッチに向かって、にこやかな顔でこう言い足した。
彼は僧房を出て行こうとした。アリョーシャと道心とは階段を助けおろすために、その後から駆け出した。アリョーシャは息をはずませていた。彼はこの席をはずせるのが嬉しかったのだが、長老が少しも腹を立てないで、機嫌のいい顔をしているのが嬉しかったのだ。長老は自分を待ち構えている人たちを祝福するために、廊下をさして歩を運んだ。けれども、フョードル・パーヴロヴィッチは僧房の戸口で彼を引き止めた。
「あらたかな長老様!」と彼は思い入れたっぷりで叫んだ。「どうかもう一度お手を接吻させてくださりませ! 実際あなたはなかなか話せますよ、いっしょに暮らせますよ! あなたはわたくしがいつもこのように嘘をついて、道化たまねばかりしておるとお思いなされますか? ところが、わたくしはあなたを試してみるために、わざとあんなまねをしたのでございますよ。あれは、あなたといっしょに暮らすことができるかどうか、脈を取ってみたわけですよ。つまり、わたくしのような謙遜《けんそん》な者に高慢ちきなあなたと折り合いがつくかどうかと思いましてな。ところが、あなたには、褒状《ほうじょう》を差し上げてもよろしいよ――いっしょに暮らすことができますわい。さあ、これでもう口はききません。ずっとしまいまで黙っております。ちゃんと椅子に腰かけて、黙っておりますよ。さあミウーソフさん、今度はあなたが話をする番ですぜ。いよいよあなたが一番役者です……もっとも、ほんの十分間だけじゃが」
三 信心深い女たち
外囲いの塀に建て増しをした木造の回廊の下には、今日は、女ばかりが二十人ばかりも押しかけていた。彼女らはいよいよ長老様のお出ましと聞いて、こうして集まって待ち構えているのであった。同様に長老を待ちながら、上流の婦人訪問者のために設けられた別室に控えていた、地主のホフラーコワ夫人も回廊へ出た。それは母と娘の二人連れだった。母なるホフラーコワ夫人は富裕な貴婦人で、いつも垢抜《あかぬ》けのした服装をしているうえに、年もまだかなり若いほうで、少し顔色は青いけれど、非常に愛嬌のある女《ひと》で、ほとんどまっ黒な眼がひどく生き生きしている。年はまだせいぜい三十三、四だが、もう五年ばかりも前から寡婦《ごけ》になっている。十四になる娘は足痛風を患っていた。この不仕合わせな娘はもうこの半年ばかり歩くことができないため、車のついた長い安楽椅子に乗せて、あちこち引き回されていた。その美しい顔は病気のために少し痩せてはいるけれど、にこにこしていた。睫《まつげ》の長い暗色の大きな目には、なんとなく悪戯《いたずら》らしい光りがあった。母は春ごろからこの娘を外国へ連れて行く気でいたが、夏の領地整理のため時期を遅らしてしまったのだ。母娘はもう二週間ばかりもこの町に滞在しているが、それは神信心のためというよりは、むしろ所用のためであった。しかし三日前にも一度、長老を訪れたのに、今日また突然二人は、もう長老がほとんど誰にも会えなくなったことを承知しながら、再びここへ出向いて、もう一度『偉大な治療主を拝む幸福』の恵まれんことを嘆願したのである。長老が出て来るのを待つあいだ、母夫人は娘の安楽椅子のそばの椅子に腰かけていたが、彼女から二歩ばかり離れたところに一人の老僧が立っていた。これはこの修道院の人ではなく、あまり有名でない北国の寺から来た僧である。彼も同じように長老の祝福を受けようとしているのだ。しかし回廊に姿を現わした長老は、そこを通り過ぎてまっすぐにまず群集の方へ進み寄った。群集は低い回廊と庭をつないでいる、三段の階段を目ざして詰め寄せた。長老はいちばん上の段に立って、袈裟《けさ》を着けると、自分の方へ押し寄せる女たちを祝福し始めた。と、一人の『憑《つ》かれた女』が両手を取って前へ引き出された。その女は長老の姿を一目見ると、何やら愚かしい叫び声を立てて、しゃっくりをしながら、まるで驚風患者のように全身をがたがた震わせ始めた。長老がその頭の上へ袈裟を載せて、短い祈祷《きとう》を唱えると、病人はたちまち静かになって落ち着いてしまった。今はどうか知らないが、自分の子供時代には、村や修道院で、よくこんな『憑かれた女』を見たり、噂に聞いたりしたものである。こういう病人を教会へつれて来ると、堂内に響き渡るようなけたたましい叫び声をあげたり、犬の吠《ほ》えるような声を立てたりするが、聖餐が出て、そのそばへ連れて行かれると、『憑きものの
前へ
次へ
全211ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング