に傍点]とさせるために、つけ足したのでございます。ミウーソフさん、わしが駄法螺を吹くのは、ただ少しでも愛嬌者になりたいからですよ。もっとも、ときどきは自分でもなんのためだかわからんことがありますがね。そこで、ディデロートのことですな、あの『狂える者は』ってやつですよ。あれはわたしがまだ居候をしていた若い時分に、こちらの地主たちから、二十ぺんも聞かされたものですよ。あんたの伯母御のマーウラ・フォーミニシュナからも、いつか聞いたことがありますぜ。あの連中は、無神論者のディデロートが神様の議論をしに、プラトン大司教のところへ行ったことを、いまだに信じておるのですよ……」
 ミウーソフは立ち上がった。それは我慢しきれなくなったためばかりでなく、前後を忘れてしまったからである。彼は狂暴な怒りにかられていたが、そのために自分自身が滑稽に見えることも自覚していた。実際僧房の中には、何かしらほとんどあり得べからざることが起こっていたのである。この僧房へは、先代、先々代の長老の時分から、もう四、五十年ものあいだ、毎日来訪者が集まって来たが、しかしそれはすべて深い敬虔《けいけん》の念をいだいて来るものばかりであった。この僧房へ通される人はたいてい誰でも、非常な恩恵を施されたような心持で、ここへはいって来るのであった。多くの者はいったんひざまずくと、初めから終わりまで、その膝《ひざ》を上げることができなかった。単なる好奇心か、またはその他の動機によってたずねて来る『上流の』人たちや、最も博学多才な人々のみならず、過激な思想をいだいた人たちですら、他の者と同席か、または差し向かいの対面を許されて、この僧房の中へはいって来ると、すべて一人残らず、会見の初めから終わりまで深い尊敬を示し、細心の注意を払うのを、第一の義務と心得るのであった。そのうえ、ここでは金銭というものは少しも問題にならず、一方からは愛と慈悲、他方からは懺悔《ざんげ》と渇望――自己の心霊上の困難な問題、もしくは自己の心内の生活の困難な瞬間を解決しようという渇望が存在するばかりであった。それゆえ、今フョードル・パーヴロヴィッチが場所柄もわきまえずにさらけ出した、こうしたふざけた態度は、同席の人々、少なくともその中のある者に、疑惑と驚愕《きょうがく》の念をよび起こした。それでも二人の僧は少しも表情を変えず、まじめな心構えで、長老がなんと言うだろうかと注視していたが、やはりミウーソフと同じように、もう座にいたたまれない様子であった。アリョーシャは今にも泣きだしそうな顔をして、首うなだれて立っていた。何より不思議なのは兄のイワンである。彼は父に対してかなり勢力を持っている唯一の人間だから、今にも父をたしなめてくれるかと、アリョーシャはそればかり当てにしているのに、彼は眼を伏せたまま、身じろぎもしないで椅子に腰かけている。そしてこの事件にはなんの関係もない赤の他人のように、物珍しそうな好奇の色を浮かべながら、事件がどんな風に落着するかを、待ち設けているかの観があった。アリョーシャはラキーチン(神学生)の顔さえ、眺めることができなかった。それはやはり彼の親しい知り合いで、親友といってもいいほどのあいだがらであった。彼はその肚《はら》の中をよく知っていた(もっとも、それがわかるのは、修道院じゅうでアリョーシャ一人きりであった)。
「どうかお許しください」とミウーソフは長老に向かって口をきった。「ことによると私も、この悪ふざけの共謀者のように、あなたのお目に映るかもしれませんが、たとえフョードル・パーヴロヴィッチのような人でも、ああいう尊敬すべきかたをおたずねする場合には、自分の義務をわきまえていることと信じたのが、私のそもそもの過ちでございました……私はまさかこの人といっしょに伺ったことで、お許しを乞うようなことになろうとは、思いもかけませんでした……」
 ミウーソフは最後まで言いきらないうちにまごついてしまって、そそくさともう出て行きそうにした。
「御心配なされますな、お願いですじゃ」突然、長老はひよわい足を伸ばして中腰に席を立つと、ミウーソフの両手を取って再び彼を肘椅子に坐らせた。「落ち着いてくだされ、お願いですじゃ。別してあなたには、わしの客となってもらいとうござりますのじゃ」彼は会釈をすると、向きを変えて再び自分の長椅子に腰をおろした。
「神聖な長老様、どうかおっしゃってくださいまし、わたくしがあんまり元気すぎるために、お腹立ちはなさりませんか、どうか?」と不意に、肘椅子の手すりを両手につかんで、返答次第では、その中から飛び出しかねないような身構えをしながら、フョードル・パーヴロヴィッチが叫んだ。
「どうかお願いですじゃ、あなたもけっして、御心配や御遠慮をなさらぬようにな」と長老は諭《さと》す
前へ 次へ
全211ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング