来て、卵と金貨を取っかえてもらうくらいでした。他には誰も来なかったので、紳士は食物《たべもの》一つありませんでした。そこでれいの紳士は、空腹《すきはら》を抱えて何か食べるものを買おうと村へ行って、ある家《うち》に入りました。そして、鳥を一羽売ってもらおうと思って金貨を一枚出しましたが、そこのおかみさんは、どうしてもそれを受取りませんでした。
「私ゃたくさん持っています。」
と言いました。
 今度は鰊《にしん》を買おうと思って、寡婦《ごけ》さんのところへ行って金貨を出すと、
「もうたくさんです。」
と言いました、。
「私の家《うち》にゃそれを持って遊ぶような子供はいないし、それにいいもんだと思ってもう三枚もしまってありますからな。」
と言ってことわりました。
 かれは今度は百姓家へ行って、パンと取っかえようとしました。けれどもやはり受取ろうとはしません。
「そりゃいらない。だが、お前さんが『キリスト様の御名によって』とおっしゃるなら、ちょっと待ちなされ、家内に話して一片《ひときれ》貰って上げましょうから。」
と言いました。(『キリスト様の御名によって』という言葉は露西亜《ろしや》の乞食や巡礼たちが、物を下さいと言う前に必ず言う言葉で、「御生ですから」とか、「どうかお願いですから」といった意味の言葉です。)
 それを聞くと悪魔は唾を吐いて逃げ出しました。キリストの名を唱えたり聞いたりすることは、小刀《ナイフ》で突き倒されるよりも痛くこたえるからでした。
 こうしてとうとうパンも手に入れることが出来ませんでした。誰もかも金貨を持っていたので、年よった悪魔はどこへ行っても、金で何一つ買うことは出来ませんでした。みんなたれもが、
「何か他の品物を持って来るか、でなけりゃここへ来て働くか、またはキリスト様の御名によっているものを貰うがいい。」
と言います。
 しかし、年よった悪魔は、金より他には何一つ持っていませんでした。働くことはかれ大へんきらいなことだし、「キリスト様の御名によって」物を貰うことなどかれにはどうしたって出来ないことでした。年よった悪魔はひどく腹をたててしまいました。
「おれが金をやると言うのに、それより他の何が欲しいと言うんだ。金さえありゃ何だって買えるし、どんな人夫だって雇えるんだ。」
と悪魔は言いました。しかし、馬鹿たちはそれに耳をかそうとはしませんでし
前へ 次へ
全31ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
トルストイ レオ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング