小町を描いた古画がありました。私はそれを借り受けて、たんねんに写し取つて置いた事があつた。
 火事の時に家財や、衣類などよりも、まつさきに取り出さなければならぬと、即座に頭にひらめいたものは、その小野小町の写しでした。
 これは私の十九歳のときでした。それからまた火事に逢ひました。それは恰度いまから六、七年前のことでした。今の住ひの竹屋町間之町のあたりに火を発して、その界隈が三、四軒やけた。
 風のある夜で警鐘の音、人のざわめきに、フト胸をつかるる思ひで二階へかけあがつて見ると、火の粉は暗い夜空に一面にとびちり、私のうちの屋根や庭に、ばらばらととびちつてくる。
 火元はとみれば、まるでぎす籠のやうになつて、すさまじい勢ひでもえてゐる。
 恐らくこの家も灰になつてしまふに違ひない。それにしてもまだ建ててから間もないこの家が、焼けてしまふのであらうか、恐らくはこの風に、この火の手ではとてものがれる処ではあるまい。
 焼けるものときまつたからは、さて何を取り出すべきであらうか。自分にとつて、もつとも大切なもの……それは数限りないさまざまなものがあるが、しかし自分の一番心血をそそぎ、一番苦労を
前へ 次へ
全12ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
上村 松園 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング