ひ※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]つてゐた。
私は電氣時計のあたりで立ちどまつて、列車を眺めた。列車は雨ですつかり濡れて、黝く光つてゐた。
三輛目の三等客車の窓から、思ひ切り首をさしのべて五、六人の見送りの人たちへおろおろ會釋してゐる蒼黒い顏がひとつ見えた。その頃日本では他の或る國と戰爭を始めてゐたが、それに動員された兵士であらう。私は見るべからざるものを見たやうな氣がして、窒息しさうに胸苦しくなつた。
數年まへ私は或る思想團體にいささかでも關係を持つたことがあつて、のちまもなく見映えのせぬ申しわけを立ててその團體と別れてしまつたのであるが、いま、かうして兵士を眼の前に凝視し、また、恥かしめられ汚されて歸郷して行くテツさんを眺めては、私のあんな申しわけが立つ立たぬどころでないと思つたのである。
私は頭の上の電氣時計を振り仰いだ。發車まで未だ三分ほど間があつた。私は堪らない氣持がした。誰だつてさうであらうが、見送人にとつて、この發車前の三分間ぐらゐ閉口なものはない。言ふべきことは、すつかり言ひつくしてあるし、ただむなしく顏を見合せてゐるばかりなのである。まして今のこの場
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング